常勤保育士数 |
21名
(保育士の平均経験年数:15年 )
|
非常勤保育士数 |
3名
(保育士の平均経験年数:1年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
7名
|
運営方法 |
【運営情報】 ・受入可能年齢:6カ月から5歳まで ・休園日:日祝、年末年始(12/29~1/3)・保育標準時間:7:30~19:30 ・保育短時間:8:30~16:30 ・延長保育時間:18:30~19:30 (短時間前延長:7:30~8:30、後延長:16:30~18:30)
|
教育・保育の方針 |
【保育理念】 ◎子どもの人権を尊重し、子どもの最善の利益をめざします。 ◎家庭や地域との連携を図りながら、保護者や地域の子育て家庭に対する支援を行います。【保育方針】 ア 一人一人の子どもの気持ちを大切に保育します。 イ 安心感と信頼感を持って、明日も来たくなるような楽しい保育園をめざします ウ自発的・意欲的に活動できる環境を準備し、意欲や自信が持てるように働きかけ、生きる力を育てます。 エ 地域に開かれた保育所として、保護者や地域の子育て家庭への子育て支援を行います。 【保育目標】・心も体も元気な子ども ・友だちと遊べる子ども ・豊かに感じ、表現できる子ども
|
提供内容の特色 |
4月:進級式、入園式 5月:遠足(3・4・5歳)、プラネタリウム見学(5歳児) 6月:クラス懇談会、歯科検診 7月:七夕まつり、夏まつり 9月:内科健診、個人懇談会10月:運動会 11月:遠足(3・4・5歳) 12月:クリスマス会 1月:人形劇 2月:豆まき、保育参観・クラス懇談会、保育まつり(年長児) 3月:内科健診、入学を祝う会(5歳)ひなまつり会
|
園庭の広さ |
674.6㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2018-04-01
|