| 種類 | 認可 (認定こども園(幼保連携型)) |
|---|---|
| 電話番号 | 011-889-3000 |
| 住所 | 北海道札幌市清田区里塚2条2丁目4-12 |
| アクセス | 上野幌駅より徒歩50分 [地図] |
| 開園時間 | 平日:7:00〜19:00 土曜:7:00〜19:00 |
| 一時保育 | あり |
| 第三者評価 | 未実施 |
| 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
| 定員数 |
12名 | 14名 | 14名 | 19名 | 20名 | 20名 | 99名 |
| 利用者数 |
6名 | 13名 | 16名 | 19名 | 18名 | 19名 | 91名 |
| 職員一人あたりの園児数 | 6名 |
|---|---|
| 運営方法 | 保育指針に則り、施設を通して人間形成に寄与する望ましい未来をつくりだす力を備えた人を育むために、仁のこころをもち、対話を持って協調と共存を成し、其の力となるべく基礎を培う |
| 教育・保育の方針 | 心身ともに健康な子ども、自ら活動する子ども、正直な子どもを目標に活動する |
| 提供内容の特色 | 4月:入園お祝い会 5月:こどもの日 8月:登山(年長) 9月:運動会 11月:生活発表会 12月:クリスマス会 1月:もちつき会 2月:節分(豆まき) 3月:スキー遠足(年長) ひな祭り会、卒園児お別れ会、卒園式遠足などバスに乗ってお出掛けするイベントも1歳児?5歳児まであります。避難訓練は毎月1回行っています。 <保育園内容の特色>遠足ではお弁当持参の時もあります。2歳児から遊びながら基礎体力を培うように運動あそびを行い、3歳児から英語と体操を行っています。どれも外部の専任の講師が行っています。3歳から論語の素読を行っています。先導者が一節読んだ音を「耳」「目」「口」を使って素読を行います。この一連の動作が日常にあまり耳にすることのない古典のリズムにのって脳と五感が研ぎ澄まされる事になります。5歳児は、自然体験遠足(春・夏・秋・冬)や登山遠足(藻岩山)、スキーを行っています。自然を体いっぱいに感じて楽しんでいます。地域と連携し、介護老人保健施設に訪問を実施、地域の方を園に招きマジックショーや人形劇など園児と一緒に観覧を実施 |
| 園庭の広さ | 223.1㎡ |
| その他保育サービス | 障害児病児保育:なし 病児保育:なし |
| 事業の開始 | 2018-04-01 |
| 保育料 | 札幌市の認可保育料の調べ方参照 |
|---|---|
| 実費 | あり(4月:入園お祝い会 5月:こどもの日 8月:登山(年長) 9月:運動会 11月:生活発表会 12月:クリスマス会 1月:もちつき会 2月:節分(豆まき) 3月:スキー遠足(年長) ひな祭り会、卒園児お別れ会、卒園式遠足などバスに乗ってお出掛けするイベントも1歳児?5歳児まであります。避難訓練は毎月1回行っています。 <保育園内容の特色>遠足ではお弁当持参の時もあります。2歳児から遊びながら基礎体力を培うように運動あそびを行い、3歳児から英語と体操を行っています。どれも外部の専任の講師が行っています。3歳から論語の素読を行っています。先導者が一節読んだ音を「耳」「目」「口」を使って素読を行います。この一連の動作が日常にあまり耳にすることのない古典のリズムにのって脳と五感が研ぎ澄まされる事になります。5歳児は、自然体験遠足(春・夏・秋・冬)や登山遠足(藻岩山)、スキーを行っています。自然を体いっぱいに感じて楽しんでいます。地域と連携し、介護老人保健施設に訪問を実施、地域の方を園に招きマジックショーや人形劇など園児と一緒に観覧を実施) |
| 追加料金 | あり(85440) |