常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:27年 )
|
非常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:20年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
*保育理念・ひとり一人の子どもを大切にし、保護者や地域の人々から信頼され愛される 保育園を目指す。・子どもひとり一人が日々の生活を通して『自分を大切にし、人を大切にする』と いう、人として最も大切な力を育てる。*保育方針・子どもにとってもうひとつの居場所として育ちを支えていく為に、子ども中心とし 保育園と保護者が強い信頼関係を築く。また、様々な育ちを支えていく為に 身近な社会との関わりを大切にする。・自分は大切にしてもらっている・・・愛してもらっている・・・という事が子どもに 伝わるような、愛情の注ぎ方や丁寧な関わり方を日々積み重ねていく。*保育目標・感性豊かな子を育てる。 ・笑ったり、泣いたり、怒ったり、驚いたり、不思議に感じたり人と共に様々な 経験を積み重ねていく中で、発見や感動を味わい、豊かな感情を育て、 伸び伸びと自己を表現できる子。・思いやりがあり、友達や自分も大切にできる力を育てる。 ・周りの大人にしっかり愛され、大切にされている実感を感じることで安心して 人を信じ、思いやりを持って関わることができる。
|
教育・保育の方針 |
【保育内容】*人間関係の構築~少人数でのクラス別保育。異年齢保育。*基本的生活習慣~排泄、食事、着脱の自立(指先の訓練)。*言葉~絵本や会話での語彙力を増やす。*表現~歌、ダンス、制作活動での自己表現。【子育て支援】*クラス懇談、個人懇談。*送迎時のコミュニケーション。*おたより(園だより、食育だより、保健だより、保育園生活だより)
|
提供内容の特色 |
*指先~鉛筆や箸の正しい持ち方につなげる指先の訓練(トング掴み、ストロー入れ、ボタン、ファスナー、カード落とし)など。*食育~菜園活動。季節の果物試食。*足育~センサリーマット。*感触遊び~ボディペイント、小麦粉粘土、寒天、春雨、色氷、洗濯遊び、スライム、片栗粉など。*表現~リトミック、季節の歌、ダンスなど。*園外活動~買い物体験、小遠足(弁当持参)、公共の交通機関体験など。
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2019-04-01
|