種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 0134-22-9536 |
住所 | 北海道小樽市赤岩2丁目21‐1 |
アクセス | 小樽駅より徒歩49分 [地図] |
開園時間 | 平日:7:45〜19:00 土曜:7:45〜19:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
9名 | 13名 | 13名 | 13名 | 13名 | 14名 | 75名 |
利用者数 |
2名 | 6名 | 10名 | 8名 | 11名 | 11名 | 48名 |
常勤保育士数 |
14名
(保育士の平均経験年数:11年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
5名
(保育士の平均経験年数:8年 ) |
職員一人あたりの園児数 | 3名 |
運営方法 | 《保育目標》・心身ともに健康な子ども・思いやりのある子ども・考える子ども |
教育・保育の方針 | 《保育理念》・ひとりひとりの「いのち」を大切にする保育をめざします。・子どもの最善の利益を大切にし、すこやかな心と体を育てる保育をめざします。《基本方針》・子どもたちが健康で安全に、情緒の安定した生活ができる環境を作ります。・保護者とともに、子どもひとりひとりのすこやかな育ちを支えます。・地域の人々や子どもにかかわる様々な機関とともに、子育てを支援します。 |
提供内容の特色 | 4月:5月:子どもの日お祝い会、健康診断、火災予防教室、バス遠足、保護者の会総会6月:交通安全教室、運動会、小遠足7月:歯科健診8月:縁日ごっこ9月:小遠足、バス遠足、お月見会10月:収穫祭、個人懇談会、健康診断、社会体験遠足、小遠足11月:発表会、火災予防教室、はみがき教室12月:もちつき会、クリスマス会1月:子ども新年会、雪中運動会2月:豆まき会、尻すべり遠足3月:ひなまつり会、お別れ会毎月:誕生会、避難訓練随時:身体測定(年2回)※行事等が中止、変更になる場合があります。 |
園庭の広さ | 809.2㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 1963-12-01 |
保育料 | 小樽市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(4月:5月:子どもの日お祝い会、健康診断、火災予防教室、バス遠足、保護者の会総会6月:交通安全教室、運動会、小遠足7月:歯科健診8月:縁日ごっこ9月:小遠足、バス遠足、お月見会10月:収穫祭、個人懇談会、健康診断、社会体験遠足、小遠足11月:発表会、火災予防教室、はみがき教室12月:もちつき会、クリスマス会1月:子ども新年会、雪中運動会2月:豆まき会、尻すべり遠足3月:ひなまつり会、お別れ会毎月:誕生会、避難訓練随時:身体測定(年2回)※行事等が中止、変更になる場合があります。) |
追加料金 | なし |