職員一人あたりの園児数 |
12名
|
運営方法 |
〈運営方針〉・教育・保育の提供に当たっては、入園する幼児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することにもっともふさわしい生活を提供するよう努めます。・保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、幼児の発達過程を踏まえ、養護及び教育を一体的に行います。・園児の属する家庭や地域との様々な社会資源との連携を図りながら、園児の保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援等を行うよう努めます。詳しくは、当園のホームページ URL:http://himawari.midori-g.ac.jp/
|
教育・保育の方針 |
当園では、友達や親子、そして地域との「ふれあい」を大切にしながら小さな喜びをみんなで共有してやさしさや思いやりに溢れたゆとりある子どもを育てます。室内、戸外ともに環境作りを重視し、室内では玩具をそろえ空間を生かした積み木あそっび、役割遊び、製作遊びを通して集中力や創造力を養います。乳児保育では、少人数の「担当制」を取り入れ、自分で出来たという自己肯定感を大切にしています。ひとりひとりの人格を尊重した乳児保育を基礎に、自信を伸ばす幼児教育を目指します。詳しくは、当園のホームページ URL:http://himawari.midori-g.ac.jp/
|
提供内容の特色 |
4月:入園式 5月:いもうえ(年長)・親子遠足・参観・避難訓練 6月:運動会・内科健診 7月:歯科健診・夏祭り・サマーフェス(年長)・避難訓練 9月:避難訓練・いもほり(年長)・汽車遠足(年長)・ 10月:オータムフェスタ 11月:発表会・参観・やきいも・避難訓練12月:もちつき・クリスマス会 2月:節分・参観と懇談・避難訓練 3月:お別れ会・卒園式・修了式〈保育内容の特色〉月に1回程度お弁当持参となります。園児の生活経験や発達の過程などを考慮して具体的なねらいと内容を組織し、入園から修了に至るまでの長期的な計画を作成して教育及び保育を行います。
|
園庭の広さ |
1600㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2016-04-01
|