常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:14年 )
|
非常勤保育士数 |
1名
(保育士の平均経験年数:9年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
理念:社会福祉法人ドルカス福祉会は、児童福祉法に基づき保育に欠ける乳幼児を保育することを目的とする児童福祉施設である。教育・保育にあたっては子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の利益のために保護者や地域社会と力をあわせ、児童の福祉を積極的に増進し、あわせて地域社会の家庭支援を行う。職員は児童福祉の推進者として豊かな愛情を持ち、児童の処遇向上のため知識の修得と技術の向上に努める。また、家庭支援のために社会性と良識とをもって相互に啓発する。方針:1.家庭や地域社会との連携を図り、保護者の協力の下に保育を行う。2.子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る。3.養護と教育が一体化となって、豊かな人間性を持った子どもを育成する。4.地域における子育ての支援のために、乳幼児などの保育に関する相談に応じ、助言するなどの社会的役割を果たす。
|
教育・保育の方針 |
保育所保育指針に基づき提供します。 聖書の教えを基に個性を重んじ、知育・徳育・体育の調和ある円満な発達を図り、子ども達がより良く生き、自分で考え、判断し、行動できるような保育を提供します。知育ーかしこい知恵…知識を広め自ら考える子ども徳育ーおもいやる心…神を敬い人を思いやる子ども体育ーけんこうな体…たくましい個性と健全な身体を培う子ども詳しくは、当園のホームページをご覧ください。http://www.saniku-hoikuen.com
|
提供内容の特色 |
5月函館山登山6月運動会10月和太鼓披露12月クリスマス会3月卒園式〈保育の内容〉3歳から5歳まで、生活遊びを異年齢クラスで課題活動は年齢別クラスで行っている。給食は、卵・牛乳を使った菜食です。蛋白源は、小麦及び大豆グルテン食品を用いています。生活指導を行っています。生活に必要なルール、人との関わり、自然事象を学びます。4歳児・5歳児は、保育活動の中に英語遊び・プール学習を取り入れています。
|
園庭の広さ |
352.5㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
1972-04-01
|