職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
・教育・保育の理念~・家庭や地域と共に心豊かで健やかな子どもを育む。・教育・保育目標~・げんきな子(意欲を持って最後までやり遂げる子どもに育てます。) ・やさしい子(情緒豊かで思いやりのある子どもに育てます。) ・がんばる子(心身ともに健康でたくましい子どもに育てます。)☆教育・保育指針~・園児の個性を尊重した指導の充実を図り、健康で安全な生活を送るための基本的生活習慣を養う。・言葉使いや礼儀を正しく導き、会話に対する理解力や態度を養う。・自然及び社会の事象について興味や関心を持たせ、思考力の芽生えを養う。・家庭・地域・学校との連携を図り、集団生活を通じて、自主性、協調性を育てる。・多様な体験を通じて、創造性や豊かな感性を養う。・白糠町の文化、伝統の良さを生かした教育・保育内容の充実を図る。
|
教育・保育の方針 |
・幼稚園と保育園が地域における子育て支援を行う機能を備え、保護者が働いている、いないにかかわらず受け入れて、0~5歳の子ども達が一貫したカリキュラムのもとで教育・保育を受けている。さらに、家庭的な雰囲気の中で子ども達がのびのびと生活できるよう、質の高い教育・保育の提供を目指し、地域の子育て支援の役割も果たしている。
|
提供内容の特色 |
・4月入園式 5月こどもの日の集い 6月徒歩遠足(3~5歳児)海岸清掃バス遠足(年中児)8月七夕の集い・運動会 9月バス遠足(3~5歳)芸術鑑賞会 10月アイヌ文化交流(年長児) 11月発表会 12月もちつき・クリスマス 2月節分・雪中運動会 3月ひなまつり・お別れ会 毎月誕生会 こぐまクラブ幼児教育サポート事業(わくわくタイム)(3~5歳)・中国語・英語のALT活用(3~5歳児)中・高・地域高齢者との交流 庶路学園交流・栄養歯科健康教室・野菜の栽培と収穫・調理などの食育活動など地域環境を活かした様々な体験を通して、生きる力を育む教育・保育の実践
|
園庭の広さ |
3586.1㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2020-04-01
|