豊田へき地保育所

基本情報

種類 認可 (小規模保育(A型))
電話番号 0155-43-2390
住所 北海道河東郡音更町豊田東4線29番地  
一時保育 あり
第三者評価 実施(結果の公表無し)  


詳細情報

職員一人あたりの園児数 5名
運営方法 小規模保育所ですので園運営に限度があり、職員体制、保育体制、給食提供、職員研修等、常に連携施設と密接な連絡・支援・調整を取りながら、運営に務めています。
教育・保育の方針 児童福祉法、子ども・子育て支援法、その他関係法令等を遵守し、保育要領に沿って、次のような保育をめざしています。(1)保育理念    いのち輝かせ ニューフロンティアスピリットに根ざして ともに育ちあう(2)保育目標    やさしく かしこく たくましく  生きる力の基礎づくり    ・健康・体力につながる〔生活習慣・運動〕を養う(体育)    ・豊かな人間性につながる〔人とのかかわり〕を育む(徳育)    ・確かな学力につながる〔学びの芽生え〕を培う(知育)(3)食育の推進    食育は「音更町食育・地産地消促進計画」(平成25年4月)に基づき、健康な生活に向けた「食を営む力」を育成するため、体育・徳育・知育の根源として推進します。
提供内容の特色 連携施設である音更認定こども園は「子どもの健康・安全なくして教育・保育なし」の取り組みが評価され、学校安全文部科学大臣表彰を受賞(令和3年度)した、全国で唯一の認定こども園ですが、その方針に准じ、「三つの宣言」を子どもたちに向け実践しています。◎安全宣言 子どもの命を守ることを最優先します。◎資格宣言 全職員、資格免許保有者です。◎環境宣言 子どもの育つ環境で、自然・広々・多様性が大事です。へき地保育所には緑豊かな自然がありますが、人的・物的にも多様性豊かな環境を構成するために、連携施設から円満なる支援があります。
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 2019-04-01

保育料

保育料 音更町の認可保育料の調べ方参照
実費 あり(連携施設である音更認定こども園は「子どもの健康・安全なくして教育・保育なし」の取り組みが評価され、学校安全文部科学大臣表彰を受賞(令和3年度)した、全国で唯一の認定こども園ですが、その方針に准じ、「三つの宣言」を子どもたちに向け実践しています。◎安全宣言 子どもの命を守ることを最優先します。◎資格宣言 全職員、資格免許保有者です。◎環境宣言 子どもの育つ環境で、自然・広々・多様性が大事です。へき地保育所には緑豊かな自然がありますが、人的・物的にも多様性豊かな環境を構成するために、連携施設から円満なる支援があります。)
追加料金 あり(67200)