常勤保育士数 |
12名
(保育士の平均経験年数:21年 )
|
非常勤保育士数 |
7名
(保育士の平均経験年数:18年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
3名
|
運営方法 |
安らぎと温もりを根底に置いて、一人ひとりの個性を大事にして、健康で意欲的な思いやりのある子に育てるため、バランスのとれた保育活動を行っています。全職員が児童全員を理解し把握するために、適正な少人数規模の定員を運営理念としています。0.1歳児・4.5歳児は合同クラスとなり、縦割り保育を実施しています。
|
教育・保育の方針 |
保育目標として、「健康な子ども」「よく遊ぶ子ども」「思いやりのある子ども」を掲げ、「かむかむ運動」や「裸足保育」を実践し、丈夫な身体や良い歯作りに努力しています。広い園庭・プールでのびのびと遊びます。異年齢児や大人・お年寄りとの交流を大切にしています。地域・小学校との連携を大切にして、情報交換に努めながら保育を実践しています。
|
提供内容の特色 |
4月入園・進級式 5月運動遊び巡回講座 交通安全教室 スポーツ施設はみんなの遊び場 演劇鑑賞会 6月保護者個別懇談会 給食参観日 親子で遊ぼう 親子虫歯予防教室(3歳児)7月 プール開き 七夕会 給食参観日 親子で遊ぼう(3歳児) 8月プール参観日 お祭りごっこ 9月運動会 虫歯予防教室 10月いもほり 秋遠足 年長児幼年消防 親子で収穫祭(年長児)11月作品展 12月おたのしみ会 年長児社会見学遠足 クリスマス会 1月お正月会 スポーツ施設はみんなの遊び場冬(年長児) 2月節分会 お店屋さんごっこ 3月ひなまつり会 卒園遠足 お別れ会 卒園式 ※毎月 誕生会
|
園庭の広さ |
658㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
1981-04-01
|