職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
・良質な水準かつ適切な内容の保育,教育の提供を行うことにより、全ての子どもが健やかに成長するために適切な環境が等しく確保されることを目指す。
|
教育・保育の方針 |
・毎日お祈りをしたり聖歌を歌ったりして、愛と感謝の心を育んでいます。|・園の東側に毘沙門公園があり、子ども達は自然の中で四季折々の遊びをのびのびと楽しんでいます。|・園外保育(お散歩)を取り入れ、子ども達と自然とのふれあいを大切にした教育・保育に重点をおいています。|・八角型の園舎の真ん中にホールがあり、異年齢児が仲良く遊んでいます。|・地域活動として世代間交流を実施し、老人施設を訪問し、地域の老人と交流を深めています。
|
提供内容の特色 |
4月:入園式 5月:親子遠足 7月:プラネタリウム鑑、七夕会、地域交流会、どろんこ遊び、水遊び 8月:お泊り保育 9月:運動会、秋祭り 10月:観劇会、ハイキング、祖父母参観 11月:七五三のお祝い 12月:クリスマス発表会、クリスマスキッズミサ 1月:新年のお祈り、新年お楽しみ会 2月:豆まき会 3月:ひな祭り会、お別れ会、卒園式・毎月誕生会、避難訓練を実施・年1度保育参観と個別面談を実施・園の畑で野菜を栽培・運動会、夏まつりは地域住民、未就園児、小学生を招き交流 を図る・地域の未就園児を招き七五三のお祝い、観劇会を行う
|
園庭の広さ |
418.3㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|