常勤保育士数 |
10名
|
非常勤保育士数 |
3名
|
運営方法 |
*保育理念:子どもの人権や主体性を尊重し、保護者が安心して就労できるよう家庭と緊密な連絡をとりながら地域の子育て支援を担う。*保育方針:①遊びこむ保育を行います②自己肯定感を育みます。③自然を通して豊かな体験を行います。④仲間との交わりを大切にします。*保育目標:①友だちと元気いっぱい楽しく遊べる子②ありのままの自分を表現できる子③友だち(人)を大切にする子詳しくは、当園のホームページURL:http://www.nishiyamahoikuen.jp
|
教育・保育の方針 |
・保育所保育指針の「健康・人間関係・表現・言葉・環境」の5領域の内容を踏まえ、「養護」と「教育」を一体的に行います。子どもの心の安定を図る事を第一に、あるがままの子どもの姿を温かく受け止め、共感しながら信頼関係を築いていくことを基本としています。生活や遊びの中から、好奇心や探求心を見逃さず、「主体性」「学ぶ力」を養います。詳しくは、当園のホームページURL:http://www.nishiyamahoikuen.jp
|
提供内容の特色 |
【地域との交流】梅もぎ・人形劇・草生水祭り参加・えんま市ツアー【自然体験】年間を通して、広大な園庭で自然を思いっきり楽しむ。【小・中連携】授業体験・保育参観・合同交流会・中3保育実習・職場体験・小学校教諭による出前授業【児童クラブとの交流】夏期の合同避難訓練【食育】園の畑で、3.4.5歳児は野菜を栽培して、クッキングを行う。食べ物への興味関心を高め、感謝する気持ちも学ぶ。調理員との触れ合いも大切にしている。【教室】英語教室・体育教室・サッカー教室(年中・年長)【0歳児からの入園】0歳児から入園された方は、おむつとお尻拭きが2歳の誕生日当日まで支給。【施設】全室、床暖房。未満児保育室・子育て支援室に、「オゾン除菌脱臭機」と「玩具殺菌乾燥保管庫」を備える。【安全面】緊急時は、セコムで保護者へ一斉メールで配信する。
|
園庭の広さ |
951㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|