職員一人あたりの園児数 |
7名
|
運営方法 |
真嘉比こども園の教育・保育目標である「心身ともに健康で感性豊かな表現力のある子の育成」をめざし、4歳から5歳までの発達に応じた様々な経験を通して、『健やかな心身』『かかわる力』『考える力』『拓く力』を育て、生きる力の基礎を培う。(1)教育及び保育目標達成に向け、教育及び保育目標の具現化を図り全職員で共通理解し協力しあう園運営に努める。(2)教育及び保育効果を高める環境づくりや施設整備の充実に努める。(3)研修や実践研究に積極的に取り組み、保育教諭としての専門性を高める。(4)保護者や地域、保育所、小学校との連携をつなぐ園体制を構築する。
|
教育・保育の方針 |
当園は、幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき、4歳~5歳児:発達の特徴を踏まえて、個の成?と集団としての活動の充実が図られるよう次のとおり教育・保育の提供を行います。(1) 当園が、立案した教育・保育計画に基づき、教育・保育の提供を行います。(2) その他教育・保育に係る行事を行います。(3) 給食は、外部搬入により提供します。 (那覇市こどもみらい部こども教育保育課東給食センターより提供する。) (4) 園の実情に応じて、子育て支援を行います。
|
提供内容の特色 |
○主な行事4月:入園進級式・身体測定・こいのぼり集会 5月:保育参観・歯科・内科検診・春の遠足 6月:親子交通安全指導・視力検査・よい歯の表彰・水遊び 7月:七夕集会、個人面談 10月:運動会 12月:生活発表会 1月:個人面談 2月:親子フォトフレーム作り・思い出遠足 3月:ひな祭り会・親子清掃・稲の植え付け・卒園式終業式 毎月:避難訓練、誕生会(保護者参加)○地域との連携を活かした保育活動・園庭での米作り・真嘉比豊年祭りへの参加○園児の主体的な活動を促す環境構成○子育て応援デイ・那覇市地域子育て支援センター「すまいる」〈出前支援~真嘉比こども園で一緒に遊ぼう~〉の実施(未就園の親子対象 年9回第2火曜日)○子ども園と小学校との連携・合同研修会や保育・授業参観を行う。・園児と児童の日常的な交流(運動会・避難訓練や、5年生との交流活動)
|
園庭の広さ |
1120㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2019-04-01
|