| 職員一人あたりの園児数 | 
      
        4名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        教育・保育 理念:一人一人が安心感の中、遊びを中心とした生活を営み、主体的に活動することを通して、生きる力の基礎を育みます。教育・保育 方針:(1)教育及び保育目標達成に向け、教育及び保育目標の具現化を図り全職員で共通理解し協力し合う園運営に努める。(2)教育及び保育効果を高める環境づくりや施設整備の充実に努める。(3)研修や実践研究に積極的に取り組み、保育教諭としての専門性を高める。(4)保護者や地域、保育所、小学校との連携をつなぐ園体制を構築する。
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき提供します。4歳~5歳児:発達の特徴を踏まえて、個の成?と集団としての活動の充実が図られる教育・保育を提供します。
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        4月:入園式、交通安全指導 5月:保育参観 6月?7月:水遊び 8月:壺屋焼き物教室(調整中) 9月:祖父母お招き会 11月:運動会 12月:お楽しみ会 1月:生活発表会 2月:節分(豆まき) 3月:ひな祭り、卒園式 等<保育内容の特色>・昼食は外部搬入(西給食センター)による給食があります。(月1回程度お弁当持参の日があります。)・遠足や運動会などのイベントの時はお弁当持参となります。・園庭で体を動かして遊んだり、栽培物等自然に関わって遊ぶことを楽しみます。・地域の人材、行事や公共施設など地域の資源を活用し、園児が豊かな体験を得られるようにします。
       | 
    
    | 園庭の広さ | 
      
        370㎡
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児保育:あり   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2018-04-01
       |