種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 098-939-1335 |
住所 | 沖縄県沖縄市美里6-27-13 |
開園時間 | 平日:7:30〜18:30 土曜:7:30〜18:30 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
12名 | 18名 | 20名 | 20名 | 20名 | 10名 | 100名 |
利用者数 |
12名 | 21名 | 22名 | 22名 | 21名 | 18名 | 116名 |
常勤保育士数 |
16名
(保育士の平均経験年数:18年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
5名
(保育士の平均経験年数:11年 ) |
職員一人あたりの園児数 | 6名 |
運営方法 | 『すべての子どもを平等に 豊かな感性・豊かな愛情をもって 保護者、地域社会と共に保育します』 |
教育・保育の方針 | ・あそびを中心に主体的に自発性を育める環境づくりを目指します・人や好きなこと(物)との関わりを大切に、対話的に豊かな感性を高めます・やりたい!できた!もっとやりたい!意欲を応援できる職員と笑顔で楽しい保育園 |
提供内容の特色 | 4月:入園・進級式 6月:保育参観 9月:おゆうぎ会10月:個人面談 11月:観劇会 12月:運動会3月:卒園・修了式<保育内容の特色>・月に1回は弁当持参の日(年に2回ほど月に2回の時があります)・園庭には暑さをしのぐサンシェードを設置・外部講師による月に1回のリトミックを実施(2歳児以上)・園児一人一人の主体性を大切に遊び込める環境づくりに努めています・地域や保護者と連携した避難訓練や防災訓練を実施 |
園庭の広さ | 238.8㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 1981-04-01 |
保育料 | 沖縄市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(4月:入園・進級式 6月:保育参観 9月:おゆうぎ会10月:個人面談 11月:観劇会 12月:運動会3月:卒園・修了式<保育内容の特色>・月に1回は弁当持参の日(年に2回ほど月に2回の時があります)・園庭には暑さをしのぐサンシェードを設置・外部講師による月に1回のリトミックを実施(2歳児以上)・園児一人一人の主体性を大切に遊び込める環境づくりに努めています・地域や保護者と連携した避難訓練や防災訓練を実施) |
追加料金 | なし |