登川みらい保育園

基本情報

種類 認可 (保育所)
電話番号 098-934-3971
住所 沖縄県沖縄市登川2‐8‐6  
開園時間 平日:7:30〜18:30
土曜:7:30〜18:30
延長保育: 7:00〜19:00
一時保育 あり
第三者評価 未実施  

定員数・空き状況(25年9月3日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
12名 18名 18名 20名 20名 12名 100名
利用者数
13名 18名 24名 20名 23名 3名 101名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。

詳細情報

常勤保育士数 19名 (保育士の平均経験年数:11年 )
職員一人あたりの園児数 4名
運営方法 http://www.noborikawamirai.jp/
教育・保育の方針 1.健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活を創り出すために基本的生活習慣の樹立を促し身体的機能の発達を図り、安心安全な生活環境の中で自らの健康増進を養う。2.他の人々と親しみ支え合って生活するために自立心を育て人との信頼関係を深め規範意識の芽生えを養う。3.身近な周囲のさまざまな環境に好奇心や探求心をもって関わり、それを生活に取り入れ、生命や自然に対する興味を養い正しい理解と思考力の芽生えを養う。4.周囲の日常の生活会話や、絵本等を通じて言葉の正しい使い方を導き、相手の話を聞き理解しようとする態度を養う。5.音楽、リトミック、造形等に親しむことで感じたことや考えたことを自分なりに表現することを通じて、豊かな感性や表現する力、想像力の芽生えを養う。
提供内容の特色 ・和太鼓を通して音の楽しさを味わい、リズム感・協調性を育む。・園庭や屋上広場・近隣の公園へ出かけ、伸び伸びと遊び、自然の中で感性を育む。・福祉施設を訪問し、お年寄りとのふれ合いを大切にする。・絵本の貸し出しや、読み聞かせで心を豊かにする。・週に1回、米人夫妻とコミュニケーションを図りながら楽しく異文化に触れる。
園庭の広さ 298.4㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 2011-04-01

保育料

保育料 沖縄市の認可保育料の調べ方参照
実費 なし
追加料金 あり(66000)