常勤保育士数 |
7名
(保育士の平均経験年数:9年 )
|
非常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:11年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
保育理念:幼児たちの未来を創る園となること。未来を創るとは、肝心な幼児期に感性を育て、将来大きく社会にお役に立つ人物を育てること。ある意味では、出発点が家庭に変わる保育園となることを目指します。
|
教育・保育の方針 |
保育方針:健全な心身の発達を図り、子どもの最善の利益を考慮しその福祉を積極的に進めます。専門性を有する職員が家庭の連携の下に、子どもの状況や発達過程を踏まえ保育に当たります。家庭や地域の様々な資源と連携を図りながら、子育ての支援をします。保育目標:明るく元気な子。自主性を持って頑張る子。身の回りの簡単なことは自分で出来る子。心のやさしい思いやりのある子。児童福祉法、子ども・子育て支援法、保育所諸育指針及び全体的な計画にそって、乳幼児の発達に必要な保育・教育を提供します。
|
提供内容の特色 |
4月:入園・進級式 9月:お招き会 10月:親子ふれあい遊び12月:お遊戯会 2月:お別れ遠足 3月:卒園式お弁当会:第3水曜日 避難訓練:第4水曜日 お誕生会:第4木曜日 ちびっこクリーンデー:月1回(地域の公園を清掃し地域の美化を整える事を覚える)リトミック・書道(5歳児)・もじかずくらぶ(5歳児)園庭を活用し、無農薬野菜を栽培・収穫、食育の日(第3金曜日)にクッキング実施や家庭に持ち帰り親子クッキングを行う。園庭の砂場を活用し、どろんこ遊び実施。
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|