常勤保育士数 |
8名
(保育士の平均経験年数:16年 )
|
非常勤保育士数 |
8名
(保育士の平均経験年数:12年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
保育の方針:恵まれた自然と、温かい人間関係のつながりの中で、進んで物事をやり、友達と仲良くし、豊かな心を持った、たくましい子どもを育てる、生かせ命の保育。保育目標:1)やさしい子 … 豊かな心情を持って、命を大切にする子。2)やりぬく子 … 自己性を有して、命を生かす子。3)かしこい子 … さまざまな経験を通して想像力の豊かな子。
|
教育・保育の方針 |
・0~2歳児①保育士との触れ合いを通じて安定した園生活を過ごす事により、生活リズムを整える。②個々の状況に応じて対応し、基本的な生活習慣の確立を目指す。③好奇心を満たす遊びや、保育士と関わり合いながら、他児との交流を促していく。④絵本の読み聞かせや、話しかけにより、言葉の成長を促していく。・3~4歳児①基本的生活習慣の確立②身体を思いきり動かし、元気に遊べる環境を作っていく。③集団生活の場で、自主的・意欲的に取り組む環境を作っていく。④遊びや活動を通して、コミュニケーションや団体生活におけるルールを学ぶ環境を作っていく。⑤子ども達自身で、問題が解決できるように促していく。⑥食育や収穫を通して、食に興味を持ち、偏食を克服できるように促していく。⑦絵本の読み聞かせを通して、言葉の成長を促し、自ら絵本に親しめるように促していく。⑧遊びを通し、「数」「多い」「少ない」など知っていく。⑨自然・環境に対する興味や関心を育んでいく。⑩外部講師の指導による、リトミック・空手などを行っていく。⑪年少児との関わりの中で、優しい気持ちが持てるよう関わり、促していく。
|
提供内容の特色 |
1)仏教行事(誕生会(たんじょうえ)・成道会(じょうどうえ)・涅槃会(ねはんえ))地蔵祭り2)空 手… 静と動。やり抜く力を養う。(4歳児)3)リトミック… リズムに合わせ体を動かす事を楽しむ。(2・3・4歳児)4)和太鼓…体を通して体得し、和太鼓に親しみ、みなで協力したり、気持ちを一つにして頑張る事のすばらしさや、満足感など、豊かな感性を育てる。ふれあい事業:参加祖父母と畑で野菜を栽培、調理活動を実施。遠足などイベント時はお弁当持参となります。
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:あり
|