中部保育所

基本情報

種類 認可 (保育所)
電話番号 0853-63-3221
住所 島根県出雲市東福町420‐1  
アクセス 雲州平田駅より徒歩28分 [地図]   
開園時間 平日:7:30〜19:30
土曜:7:30〜18:30
一時保育 あり
第三者評価 未実施  


詳細情報

常勤保育士数 20名 (保育士の平均経験年数:9年 )
非常勤保育士数 1名 (保育士の平均経験年数:25年 )
職員一人あたりの園児数 5名
運営方法 ・子ども一人一人が安心できる環境の下でその発達の道筋を保障され、大切に育まれていくよう家庭や社会との協同により、最善の利益につながる保育を行う。・職員は保育に関する専門性と豊かな愛情を持って接し、保育の向上のためにさらなる知識や技術の取得に努める。
教育・保育の方針 *めざす子ども像・心身ともに健康なこども・物事への興味や意欲を持ち、進んで取り組もうとする子ども・人と関わることを喜び、進んで関わろうとする子ども・思ったり感じたりしたことを素直に表現できる子ども*地域との交流活動・コミセンの絵手紙教室等に参加したり、柿畑の見学に行ったりしている(わくわくデー)・保育開放日を設け、在宅の親子支援、離乳食教室の実施、講演会の実施、プレママとの交流を行っている。*和太鼓を保育の中に取り入れ、5歳児は保育所の祭りで発表したり、地域の祭り等に出掛けて演奏したりしている。
提供内容の特色 4月:入所のつどい 5月:親子遠足、家庭訪問 6月:節句会 7月:わいわいまつり 8月:七夕会 10月:運動会、遠足 11月:ひもおとし会 12月:もちつき会、発表会 1月:新年茶会、とんどさん、個人面談 2月:豆まき会 3月:ひなまつり会、修了式【保育内容の特色】月1回、お弁当の日があります。畑で野菜を栽培し、クッキングを楽しみます。また、祖父母の方と一緒に季節の行事を楽しんだり、昔から伝わる遊びを教えてもらったりするなど、ふれあいを通して、心豊かな体験ができるようにしています。地域に出掛け、様々な人との関わりを楽しんだり、自然や文化に触れたりします。
園庭の広さ 1887.1㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 1979-04-01

保育料

保育料 出雲市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり(4月:入所のつどい 5月:親子遠足、家庭訪問 6月:節句会 7月:わいわいまつり 8月:七夕会 10月:運動会、遠足 11月:ひもおとし会 12月:もちつき会、発表会 1月:新年茶会、とんどさん、個人面談 2月:豆まき会 3月:ひなまつり会、修了式【保育内容の特色】月1回、お弁当の日があります。畑で野菜を栽培し、クッキングを楽しみます。また、祖父母の方と一緒に季節の行事を楽しんだり、昔から伝わる遊びを教えてもらったりするなど、ふれあいを通して、心豊かな体験ができるようにしています。地域に出掛け、様々な人との関わりを楽しんだり、自然や文化に触れたりします。)
追加料金 なし