常勤保育士数 |
12名
(保育士の平均経験年数:12年 )
|
非常勤保育士数 |
3名
(保育士の平均経験年数:22年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
①保育の提供に当たっては、入園する乳児及び幼児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場を提供するよう努めます。②保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、園児の状況や発達過程を踏まえ、養護及び教育を一体的に行います。③園児の属する家庭や地域との様々な社会資源との連携を図りながら、園児の保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援等を行うよう努めます。
|
教育・保育の方針 |
・明るく、楽しく、心豊かな、じょうぶな子どもを目標に子どもとの信頼関係を大切にし、一人ひとりが安心して自分を出し生活できるような保育を行います。・家庭的な雰囲気の中でゆったりと過ごせるようにします。・地域の中での保育を大切にし、さまざまな人との交流の場を広げます。・毎月、礼儀や感謝の心を育むため、月2回礼拝(三瓶のお寺での礼拝を含む)をします。・低年齢からの英語教育が注目される昨今、園児が楽しく英語にふれあうこと・学ぶことが出来る様、外国人講師による英語の時間を月2回行っています。
|
提供内容の特色 |
毎月2回の礼拝(内1回は三瓶のお寺に行くこともある。)年長児は年8回のお茶のおけいこ(卒園式には親子茶会を行う。外部講師による英語の時間を月2回行う。体操教室を年8回行う
|
園庭の広さ |
300.6㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:あり
|
事業の開始 |
2013-04-01
|