常勤保育士数 |
7名
(保育士の平均経験年数:17年 )
|
非常勤保育士数 |
5名
(保育士の平均経験年数:11年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
ひとりひとりを見つめる保育を大切にし、恵まれた自然環境の中、子どもらしくたっぷり遊び、豊かな感性を育む保育園です。≪保育理念≫少人数の家庭的で温かい雰囲気の保育を目指します保護者、子ども達、職員の信頼関係を築くよう努め、共に育ち合う保育園を目指します詳しくは、当園のホームページ URL:http:/www.kobatohoikuen.infoをご覧ください。
|
教育・保育の方針 |
≪目指す子ども像≫健康でたくましい子 友だちとよく遊べる子 自分で考え行動できる子 色んなことに感動できる子豊かな自然環境を生かし、乳幼児期を心身共に健康で心豊かに育つように保育する。集団保育を通じて、社会性を育み、それぞれの年齢や発達に即した成長をとげるよう援助する。旬な味、素材の味を大切にし、乳幼児の時期からしっかり食べられる子どもに育てる。食べる・眠る・遊ぶを保障し、リズム運動も導入し全面発達を促す。
|
提供内容の特色 |
4月入園・進級を祝う会 5月泥田遊び・田植え 7月七夕会・プール開き 8月夏祭り 9月祖父母交流会 10月運動会 11月親子遠足 12月もちつき会・クリスマス会 1月とんど焼 2月節分・合同リズム合宿(年長組) 3月ひな祭り・お別れ遠足・卒園式・修了を祝う会≪保育内容の特色≫全国保育実践交流会に加入し、子ども達の全面発達を促すリズム運動を保育に取り入れています。年長児になると、登山や合宿、他園との合同リズムなどで交流を深めています。魚と野菜を使った和食中心の料理で、旬な食材(畑で採れたもの・地域の方からいただいたもの等)を使い、毎日手作りで心のこもった温かい給食を子ども達に提供しています。毎月1回お弁当の日があります。(夏場7月~9月は除く)
|
園庭の広さ |
434㎡
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2018-04-01
|