| 常勤保育士数 | 
        
          9名
          (保育士の平均経験年数:15年 ) 
         | 
      
      | 非常勤保育士数 | 
        
          9名
          (保育士の平均経験年数:0年 ) 
         | 
      
    | 職員一人あたりの園児数 | 
      
        4名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        保育理念:子どもたちの「生きる力」(独り立ちし社会の中で生きていく力)の基盤づくりを支援する保育方針:子どもたちの「生きる力」の基盤づくりを「アタマ・ココロ・カラダの三位一体“興育”」を通じて支援する
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        本園は、保育所保育指針に基づき、以下の保育その他の便宜の提供を行います。①支給認定で定められた時間における保育の提供②乳幼児の年齢、発達に応じた保育計画、指導計画③食事の提供④その他、保育に関わる行事当園の利用者数は、横浜市HPにて公表しています。
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        ≪自分には価値がある、自分のことを大事だと思える、自己肯定感を育む保育≫子ども達が成長した時に、自分のことが好きで自分のことを尊重できる大人になって欲しいと願っています。その一助になれるよう日々の保育に取り組んでいきたいと思っております。≪緩やかな担当制保育≫担当の保育士が決まった子どもと深く関わることで、子ども一人一人の成長にじっくり寄り添い、成長を見守る。丁寧に関われることで子どもも安心して生活リズムを作ることができるように緩やかな担当制保育をおこなっております。≪異年齢保育≫異年齢の関わりの中で、年下の子への思いやりや年上の子への憧れ、役割関係を真似したり、試したりする機会など道徳性や社会性を育てるため、異年齢保育をおこなっております。≪リズム≫手足、足先を意識して、触覚や視覚などの感覚神経と、手足を動かすことで運動神経の発達を促すことを目的としています。ピアノの音を聞いて自分で動きを判断する為、考える力や集中力が身につきます。
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児保育:あり   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2014-09-01
       |