| 職員一人あたりの園児数 | 0名 | 
|---|
    | 運営方法 | 運営理念:乳幼児の最善の利益を考慮し、心豊かに育つように健全な心身の発達を図る教育・保育方針:健康な身体づくりをしていきます           園生活を通して基本的な生活習慣を身につけていきます           家庭的な雰囲気の中で愛情を持って子ども中心の保育をしていきます当園では乳児は緩やかな担当制、幼児は年齢ごとに活動します。子どもの主体性を大切にして、日々の保育を行っています。詳しくは当園のホームページ:https://www.tai-fukushi.com/yamabiko/ | 
|---|
    | 教育・保育の方針 | 幼保連携型認こども園教育・保育要領に基づき、支給認定を受けた保護者に係る園児に対し、特定教育・保育を提供する。2・3号子どもについては、当該支給認定おける保育必要量の範囲内において特定教育・保育を提供します。0~2歳児:健やかにのびのびと過ごせる生活環境の中で自発的・主体的に身近なものと関わりながら身近な人と気持ちが通じ合う経験を通して生きる力の基礎が培われる保育を提供します。3~5歳児:発達の特徴、子どもの興味・関心を踏まえて、個の成長と集団としての活動の充実が図られる教育・保育を提供します。詳しくは当園のホームページ:https://www.tai-fukushi.com/yamabiko/ | 
|---|
    | 提供内容の特色 | 4月:入園式 6月:お泊り保育(5歳児)7月:夏祭り 10月:運動会、遠足 11月:造形展 12月:焼いも、クリスマス会 2月:発表会 3月:卒園式、お別れ遠足【保育内容の特色】年2回の遠足の時はお弁当持参となります。園庭の畑を活用し、無農薬野菜を栽培しクッキング保育を実施します。2~5歳児は週に1回体育講師による体育遊びを実施し、4(11月~)・5歳児は剣道で心と体を鍛えます。お子様の誕生月に保護者の方を保育園に招待します。地域の高齢者を招いて交流を持ったり、老人施設を訪問しふれあい遊びを楽しみます。 | 
|---|
  | その他保育サービス | 障害児保育:あり   
        病児保育:なし | 
|---|
 
    | 事業の開始 | 2018-04-01 | 
|---|