| 職員一人あたりの園児数 | 
      
        5名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        昭和45年に設立され、開園当初より産休明けからの保育を実施するなど長い歴史の中で地域の信頼も厚く、子育て支援などの拠点となっています。保育内容では「生活を生活で生活へ」を基本理念に置き、乳児期は衛星と安全に努めるとともに広々とした空間の中で個々が十分に満たされる環境作りがされています。幼児期は世代間交流・知的活動の取り組み、異年齢交流など様々な生活を通じ、探求心、創造性を大切にしています。また、知的、身体などの発達を中心とした活動や特別プログラム(英語・新体操・体育)なども取り入れいています。老人との複合施設の良さを生かし、心の教育も行っています。
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        「丈夫な身体と豊かな心」を大きな柱にしています。具体的な保育内容の展開としては、発達を中心としたクラス別活動や異年齢の生活の中で擁護と教育をバランスよく組み合わせています。【生活における主な目標】①成長の発達 ②生活の充実 ③個々の尊重 ④集団の育ち【子供の成長における目標】①あきらめないで最後まで②友だちと仲良く共感できる。③進んでやろう自分から④感じる心大切に⑤よく考えよう以上が保育の中心となっていますが、発達により様々なプログラムが計画立案がされています。
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        英語・新体操・体育については、外部講師にも定着しているため、職員との連携もよく、各行事を通じてそれぞれの趣向を凝らした成果を発表することができた。3歳未満児においては、集団生活の良さを心身ともに良き、成長発達がみられる。3歳児以上児においては、日常保育の中に表現活動を取り入れ、そこから劇活動に展開させる流れを丁寧に行っている。各年齢ともに、それぞれ自己発揮し、チームワークよく、子どもを中心とした活動を展開している。
       | 
    
    | 園庭の広さ | 
      
        422.3㎡
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児保育:あり   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2015-04-01
       |