| 非常勤保育士数 | 
        
          2名
          (保育士の平均経験年数:15年 ) 
         | 
      
    | 職員一人あたりの園児数 | 
      
        3名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        良質な水準かつ適切な内容の教育保育の提供を行うことにより、全ての子どもが健やかに成長するために適切な環境が等しく確保されることを目指す。・教育保育の提供にあたっては、子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進するため、子どもの意思及び人格を尊重して教育保育を提供するよう努める。・家庭や地域と連携を図り、保護者の協力のもとに子育て支援を行う・子どもの属する家庭及び地域との結びつきを重視した運営を行うとともにその支援を行い、都道府県、市町村、小学校、他の特定教育・保育施設等、地域子ども子育て支援事業を行う者、他の児童福祉施設その他の学校または保健医療サービスもしくは福祉サービスを提供する者との密接な連携に努める。
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        就学前の子供に関する教育及び保育等の総合的な提供の推進に関する法律、子ども子育て支援法、その他関連法令等を遵守し、幼保連携型認定こども園教育保育要領に沿って、乳幼児の発達に必要な教育保育を総合的に提供する。示されたねらいが達成されるように総合的に提供するとともに、年齢・発達に応じ擁護の行き届いた環境の下、生命の保持や情緒の安定を図るものとする。・年齢に応じたプログラムを組み基礎体力をつけていく・縦割りのグループを作り異年齢やコーナー保育を行う・地域との世代間交流のふれあい交流を進める・子どもの人権を十分に配慮していく・様々な表現活動を教育保育に取り入れていく
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        ・認定こども園は、義務教育の基礎を培うものとして3歳以上の子どもに対する教育保育を一体的に行い、子どもの健やかな成長が図られるよう適当な環境を与えて、その心身の発達を助長するとともに、保護者に対する子育て支援を行います。・地域の方々により温かい支援のもとで生まれた施設を地域と共に大切に育てています。
       | 
    
    | 園庭の広さ | 
      
        346.5㎡
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児保育:あり   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2015-04-01
       |