| 職員一人あたりの園児数 | 
      
        6名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
         十分に養護の行き届いた環境の中で、子どもたちの主体的な遊びなどの活動を通して、人間関係の形成と心身の調和的な発達を図り、子ども一人ひとりの特性に応じた教育・保育の実現を目指す。教育・保育内容は、「認定こども園教育・保育要領」に基づき、養護と5領域より構成することを基本とする。
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        学園連携による教育プログラム、インクルーシブ教育・保育の実践、食育
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        【保育内容】子どもの主体性を尊重し、自由遊びとそのふり返り(サークルミーティング)による保育を行っております。【特色ある活動】●園外保育:子どもの学びを深めるために年間を通して様々な場所へ出かけ園外保育活動を行っています。(博物館・仕事見学等) ●ジャンプデー:専門講師による体育指導 年7回  ●Happy English Time:ネイティブ講師による英語レッスン 年6回 ●誕生会:毎月【設備】●食育室(完全自園給食) ●図書室(蔵書1万冊) ●園庭(複合遊具等) ●プール(夏期) ●園専用の畑 ●学園内キャンパスの各種施設【その他】●送迎バス有 ●アレルギー対応可 ●延長保育有 ●一時預かり有 ● 避難訓練:毎月 ● 内科健診:0歳児 毎月 1歳児 年4回  2~6歳児 年2回 ●歯科検診 全園児年2回 ●眼科健診 3~6歳児 年1回 ●尿検査 全園児年1回【年間スケジュール】4月:進級式・ 入園式・ 懇談会  5月:交通安全教室  6月:わくわくキッチン・小学部との交流会・お店やさんごっこ  7月:夏のスペシャルデー(5歳児)  10月:作品展 11月:運動遊び
       | 
    
    | 園庭の広さ | 
      
        1634.4㎡
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児保育:あり   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2016-04-01
       |