| 常勤保育士数 | 
        
          15名
          (保育士の平均経験年数:12年 ) 
         | 
      
      | 非常勤保育士数 | 
        
          4名
          (保育士の平均経験年数:6年 ) 
         | 
      
    | 職員一人あたりの園児数 | 
      
        5名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        法人の保育理念・児童福祉法に基づき子どもの人権と主体性を尊重し、地域との連携を図りすべての家庭の支援を行います。園目標・心身共に健康で思いやりのある子ども・夢いっぱいに自己を表現し、自発的に行動できる子ども・笑顔で元気よく挨拶が出来る子どもを育みます。
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        地域交流を積極的に行っています。食育活動の充実を図っています。安全で清潔な環境を整備し、子ども達が安心して自己を発揮できる様見守っています。
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        4月	入園始業説明会、クラス懇談会5月	春の遠足(4、5歳児)、保育参加6月	歯科検診、尿検査、内科健診、年長児個人面談、水遊び大会7月	七夕会、スターフェスティバル(5歳児)8月	歯磨き指導(市の職員)、すいか割り大会9月	引取り訓練、愛児園祭り、防犯訓練、0歳児~1歳児希望者個人面談10月	運動会(2~5歳児)、ハロウィン、2歳児~4歳児希望者個人面談11月	防火教室、親子遠足(5歳児)、秋の遠足(3、4歳児)、歯科検診12月	クリスマス発表会(全クラス)、クリスマス会1月	内科健診、お正月遊び大会、保育参加2月	節分の会、クラス懇談会、新入園児説明会3月	卒園式、お別れ会 *定例:誕生会・身体測定・避難訓練(月1回実施)、体操教室・お話会(週1回実施)   食育に関する行事(調理体験等)・にこにこくらぶ(未就園児親子)(月1回実施)、ほのぼのくらぶ(高齢者)、デイサービス訪問
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児保育:あり   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2015-04-01
       |