| 職員一人あたりの園児数 | 
      
        4名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        園児の最善の利益を考慮しつつ、その生活を保障し、保護者と共に園児を心身ともに健やかに育成するものとする。(教育目標)1 明るく元気で思いやりのある子ども2 皆の中で物おじしないで行動できる子ども3 創造性豊かな子ども教育及び保育内容は、幼保連携認定こども園教育・保育指導要領に基づき、健康、人間関係、環境、言葉、表現の5領域のねらいが達成されるように、総合的に指導する。一人一人の発達に応じた教育・保育を提供する。適当な環境の下、生命の保持と情緒安定を図るものとする。
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        教育及び保育内容は、幼保連携認定こども園教育・保育指導要領に基づき、健康、人間関係、環境、言葉、表現の5領域のねらいが達成されるように、総合的に指導する。一人一人の発達に応じた教育・保育を提供する。適当な環境の下、生命の保持と情緒安定を図るものとする。
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        4月   入園式、家庭訪問    10月 運動会  11月 秋の遠足   12月 クリスマス会2月	製作展   3月 卒園式教育時間利用の方はお弁当持参、保育利用の方のみ給食提供。遠足や運動会は給食提供者も各自がお弁当持参となります。
       | 
    
    | 園庭の広さ | 
      
        483.5㎡
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児保育:あり   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2015-04-01
       |