| 常勤保育士数 | 
        
          8名
          (保育士の平均経験年数:18年 ) 
         | 
      
      | 非常勤保育士数 | 
        
          11名
          (保育士の平均経験年数:15年 ) 
         | 
      
    | 職員一人あたりの園児数 | 
      
        3名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        目的:児童福祉法に基づき、保育を必要とする乳幼児やその保護者に対して保育に関する事業を行い、子どもたちに豊かな発達を促し、社会全体に貢献すること。方針:未来を担う子どもたちが集団の中で生き生きと保育されることによって、発達が叶えられるようにしていく。働く父母を支え地位の向上を目指す。父母と保育者が子育てを通して手をつなぎ、力を出し合い、支え合って人間として成長できる保育園を目指す。より良い文化を創造し地域の伝統を継承し、子育てを通して地域の人たちと協力し合いながら住みよい町づくりに参加していく。
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        園目標:・生活リズムがあり、生活に見通しが持て、自分で考えて行動できる子どもを育てる      ・意欲のある子どもを育てる      ・丈夫でしなやかな身体づくりを目指す保育の目標:1戸外遊び、散歩などで身体を使い、全身の発達を促します         2自然とふれあいながら豊かな感性を育てるます         3一人一人の個性やペースを尊重し、自由な表現を大事にします         4人として大切なことを仲間の中で学ぶ         5日本の伝統文化を守り伝える
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        4月入園式、進級式 5月遠足 7月夏祭り 9月防災訓練 10月遠足 11月運動会 2月節分 3月卒園式 お別れ遠足園の畑を利用して野菜の栽培、クッキング保育を実施伝統食をつたえるクッキング(よもぎ団子、柏餅、たくあん、味噌、お月見団子)園庭の砂、泥、水を使った遊び 丈夫な体をつくる散歩、外遊び日本の文化を伝える遊び(太鼓、踊り、独楽、あやとり等)
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児病児保育:なし   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2018-04-01
       |