| 常勤保育士数 | 
        
          24名
          (保育士の平均経験年数:16年 ) 
         | 
      
      | 非常勤保育士数 | 
        
          1名
          (保育士の平均経験年数:4年 ) 
         | 
      
    | 職員一人あたりの園児数 | 
      
        6名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        目的:幼児期の児童の健全な身体の成長育成に意を注ぐとともに、その心の発達段階に従い、キリスト教精神を根底とした感謝、謙遜と良心的精神を「ありがとう」「どうぞ」「ごめんなさい」のことばをもって、日常的に習慣化し、その健全な情緒を育成することを目標とする。基本方針:1942 年よりキリスト教に根ざす保育にあたってまいりました。柔らかい感受性を持った子どもたちは、体験を通して心を動かし学ぶこと で、人間形成の基礎を育み一生を貫いていくものと考えています。いま、多くの子どもたちが自然と遊離しているこの時代に、可能性豊かな子どもたちを自然の中に解き放ち、季節を感じすべてのものに優しさを向けられる心を育んでいきたいと思っています。
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        当園の利用者数(保育利用)は、横浜市HPにて公表しています。児童福祉法、子ども・子育て支援法、その他関係法令等を遵守し、保育所保育指針及び保育課程に沿って、乳幼児の発達に必要な保育教育を提供します。年間行事予定表にて掲示<クラス編成>0・1歳児 ちゅうりっぷ2歳児 たんぽぽ3歳児 ラチとらいおん4歳児 ぐりとぐら5歳児 エルマーとりゅう
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        4月 進級・入園式5月 はじめての園外6月 花の日礼拝7月 夕涼会8月 宿泊保育(年長)9月 園庭キャンプ(年中)10月 運動会11月 バザー 収穫感謝礼拝12月 クリスマスページェント1月 お餅つき2月 音楽会3月 お別れ園外 卒園式<保育の特徴>様々な場所への園外活動が行われます。(こどもの国、三保市民の森、三戸浜、三つ峠、スケートなど)4 、 5 歳児は宿泊保育もあります。父母の協力をお願いする行事もあります。
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児保育:あり   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2014-09-01
       |