| 職員一人あたりの園児数 | 5名 | 
|---|
    | 運営方法 | ≪輝く瞳 あふれる笑顔 豊かな心≫の保育理念のもと(1)子どもの主体的な発達に応答する環境づくりをし、自ら興味・関心をもって環境に関わることを通して、充実感や満足感を味わえるようにするとともに、年齢なりの心情・意欲・態度を養う。						(2)職員が共に信頼・協力し合い、豊かな人間性と専門性の向上を目指し、養護と教育を一体とした地域の人々との 関わりを広げ、保育の質を高め充実させる。	(3)こども園と家庭との生活の連続性に配慮し、家庭との連携を密に子どもの発達過程に応じたすこやかな育ちが出来るように努める。				(4)子どもが育つ道筋や、生涯にわたる教育の基礎の時期との視野をもち、小学校との交流や情報交換を積極的に進める。 | 
|---|
    | 教育・保育の方針 | 幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき提供します。  0歳児 一人ひとりの育ちをていねいに受けとめ、個々の育ちを尊重し保障する。  1歳児 一人ひとりの育ちを考慮しつつ、励まされながら自分でしようとしたり、応答的なかかわりや話しかけにより、言葉をつかおうとしたりできるようにする。  2歳児 情緒豊かな育ちとことばのイメージの世界を楽しみながら、自我を意味あるものと受け止め、自己肯定感を育む。  3歳児 身のまわりのことがほとんど自分ででき、主体的に生活できるようにする。友だちと遊んだり、ぶつかり合ったりするなかで人との関わりを深めていけるようにする。  4歳児 さまざまな生活体験を通して、豊かな感性を培い、表現活動を活発にする。仲間意識が育ってくる過程を大事にし、子どもたちが主体的に活動できるよう育む。  5歳児 豊かな生活体験を通じ、自分でできることに喜びをもち、活動やかかわりの範囲を広げ、基本的な生活習慣の自立や態度を身につける。 | 
|---|
    | 提供内容の特色 | 芝生園庭において、裸足保育を実施園の学習田畑を活用し、田植え、稲刈り、野菜を栽培しクッキング保育を実施 | 
|---|
  | その他保育サービス | 障害児保育:あり   
        病児保育:なし | 
|---|
 
    | 事業の開始 | 2015-04-01 | 
|---|