| 常勤保育士数 |
13名
(保育士の平均経験年数:11年 )
|
| 非常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:16年 )
|
| 職員一人あたりの園児数 |
4名
|
| 運営方法 |
●保育理念子どもの最善の利益を考慮し、その福祉の増進をはかり社会全体での子育て環境の整備に努める●保育目標~自分を大切に、周りを大切にできる人に育つことを願って~・心も体も元気な子ども・生命(いのち)を大切にできる子ども・感じたことや考えたことを伸び伸びと表現できる子ども●子ども達の豊かな乳幼児期の生活、教育の保障を大切に保育を行います。●子どもも、大人も、保育者も、登園が楽しみになるワクワクドキドキの保育の提供に努めます。●地域に根差した保育園、愛され・温かく応援してもらえる保育園を目指し、身近な社会拠点・子育て応援拠点になるべく、地域支援活動に取り組みます。●「開かれた保育」、保育の可視化を行います。
|
| 教育・保育の方針 |
・遊びに教育と養護を一体的に取り入れ0歳からの発達を連続性で捉えて愛着関係をしっかりと築き、逞しく生活力を培う保育を行います。・子どもの人権を尊重し、のびのびと成長することができるよう個性を大切にしていきます。・乳児期にはアタッチメント経験をしっかりと保証し、非認知的能力の基礎を育み、幼児期には「遊びから多くを学ぶ教育」を意識して幼児教育に取り組みます。~自由遊び、戸外遊び、散歩、季節ならではの遊び、体操教室(幼児クラス)・体操遊び、書道、ABCキッズ(英語体験)、音楽を使用しての自己表現、絵本の読みがたり、せいさく、栽培体験、クッキング、地域交流、安全教育(交通・防犯・消防など)、各種防災訓練、季節の行事、誕生会、持続可能型社会を年齢にあった経験で考える機会 など~
|
| 提供内容の特色 |
・保育支援アプリ コドモンを使用(保護者連絡・保育園からのお知らせ確認・写真購入 可能)・家庭からのオムツ・おしり拭きの持参不要(おむつ代をご負担いただきます)・地域支援実施
|
| 園庭の広さ |
461.6㎡
|
| その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
| 事業の開始 |
2009-04-01
|