| 常勤保育士数 | 
        
          13名
          (保育士の平均経験年数:8年 ) 
         | 
      
      | 非常勤保育士数 | 
        
          2名
          (保育士の平均経験年数:8年 ) 
         | 
      
    | 職員一人あたりの園児数 | 
      
        4名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        『その子らしく伸びていく。』保育理念:よりよく生きる力(Benesse)の基礎を育てる       いきいきと健やかに毎日を過ごし、自身と意欲をもって未来を生き る子どもを育てます。保育目標:1.自分で考え、すすんで行動する子ども        自分からすすんで物事に取り組む態度を持ち意欲をもって             最後まで頑張る子ども       2.友だちと楽しく遊ぶ子ども          さまざまな人とかかわることの喜びを知りながら、楽しく          遊べる子ども。       3.感性豊かな子ども          さまざまな発見と感動を味わいながら、自分らしさを                  表現できる子ども詳しくはホームページに記載:https://hoiku.benesse-style-care.co.jp/          
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        保育所保育指針に基づき保育・教育を提供します。乳児クラスは、学年別のクラス編成を基本とし、特定の保育者との信頼関係を大切にし、子どもが安心し信頼できる大人との関係をつくり、一人ひとりの子どもが安定感をもって園生活を過ごせるようにしています。3歳児以上は異年齢のクラス編成を基本とし、年齢の枠を超えた子ども同士の関わりを通して、思いやり、協力する楽しさや、一人ひとりの個性を認め合い、自分らしさを発揮できるようにしています。子どもたちが保育園を自分の居場所だと感じ、安心できるよう落ち着ける空間づくりを心かけるとともに兄弟姉妹が少ない最近の家族構成では体験しにくいことを、異年齢保育を通して経験したり、地域や文化を知る機会を提供し、子ども主体の遊びを通して、学びに向かう力を育む保育を実践しています。なお、『その子らしく、伸びている。』を支援するために、保育実践の中で大事にしている事を「その子の宇宙が拡がり続けるためのことば」として40のことばにまとめています。詳しくはホームページに記載:https://www.benesse-style-care.co.jp/method02/
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        春 入園・進級お祝い会 こどもの日夏 七夕 夏まつり すいかわり秋 プレイデイ(運動会)親子遠足冬 クリスマス会 節分 ひなまつり 卒園式・年齢によって参加の方法は異なりますが、日常生活の延長線上に位置づけ、日ごろの生活をふくらませる体験として、子供たちに過度な負担がかからないように工夫します。・保護者の方にご参加いただきたい行事は主に「運動会」「卒園式」を予定しています。保護者の負担を考慮して計画しています。・年間で地域の方を招いての移動動物園等の支援も実施しています。
       | 
    
    | 園庭の広さ | 
      
        148.8㎡
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児保育:あり   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2016-04-01
       |