| 常勤保育士数 | 9名
          (保育士の平均経験年数:16年 ) 
 | 
|---|
      | 非常勤保育士数 | 3名
          (保育士の平均経験年数:4年 ) 
 | 
|---|
    | 職員一人あたりの園児数 | 5名 | 
|---|
    | 運営方法 | 保育理念:子ども達は幼くても、自己を発見し、好奇心を抱き、日々成長していくので、本園では子どもを受容し、共感し、子ども達が自由に、大きく羽ばたくための援助をすることとする。保育方針:(1)心身共に健康な子どもを育てる。(2)子どもに命の大切さを教える。(3)子どもに思いやりの心を持つことを教え、友達と仲良くさせる。(4)子どもの毎日の生活を豊かにし、遊びの保育をする。(5)保護者に対して相談・支援をする。詳しくは、当園のホームページをご覧下さい。 https://yumegakuen.com/ | 
|---|
    | 教育・保育の方針 | 保育所保育指針に基づき提供します。(1) 設定保育や自由保育をする。(2) 四季の季節の行事を楽しむ。(3) ラジオ体操やランニングをして身体を鍛える。(4) 外遊びをたくさん楽しむ。(5) 英語あそび、体育あそび、造形あそびを楽しむ。(6) 生活習慣(手洗い、歯磨き、排泄、清潔、整理整頓)を教える。(7) 挨拶をしっかり教える。(8) 絵本、紙芝居、DVDを通して情操を養う。(9) 園外保育を行い、自然に親しむ。(10) 給食を通して食育を行う。詳しくは、当園のホームページをご覧下さい。 http://www1.odn.ne.jp/yume-gakuen/kobato/ | 
|---|
    | 提供内容の特色 | <行事予定>4?:?園・進級式、 5?:歓迎遠? 乗馬遊び、6?:農園遊び,音楽会、7?:七夕会 夏祭り、8?:泥んこ粘土遊び お泊り会、9?:乗馬遊び、10?:運動会、11?:農園遊び 消防署見学、12?:作品展 クリスマス会、 1?:お餅つき会 交通安全教室 観劇会 農園遊び、2?:生活発表会、 3?:ひな祭り会 お別れ遠足 卒園式(年齢により参加しない行事あり)園外の行事でお弁当持参の時もあります。保護者参加の行事の時は、行事の前後の時間の保育はありません。農園遊びの後には収穫した野菜を使ったお料理あそび、クリスマス会、おもちつき会の時にはケーキクッキング、丸餅の作製などの食育があります。月例行事として、お誕生日会、発育測定、避難訓練を行います。 | 
|---|
  | その他保育サービス | 障害児保育:あり   
        病児保育:なし | 
|---|
 
    | 事業の開始 | 2020-04-01 | 
|---|