職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
幼児期における教育は生涯にわたる人格形成の基礎を養う重要なものであり、幼稚園教育は学校教育法第22条に規定する目的を達成するため幼児期の特性を踏まえたうえ、環境を通して行うことを基本と捉え、安定した情緒の下で自己を十分発揮することにより発達に必要な体験を積み重ねていく事を運営方針としている。
|
教育・保育の方針 |
①発育、発達に応じた「きめ細かな行き届いた」教育を推進するため、機械機器を積極的に導入し将来を見込んだ内容を推進している。サイバードリームを使った英語教育。タブレットを使った基礎学力の定着。②保護者に対する子育て支援 育児の不安、子育てに対する相談窓口を設置。積極的に情報提供。③課題(預かり)保育の推進④地域の行事に参加
|
提供内容の特色 |
4月:入園式 5月:親子遠足 10月:作品展 11月:運動会 2月 ミュージックフェスティバル 3月:卒園式・外部講師による英語教育・絵画教室・水泳教室・サッカー教室・文字のお稽古教室・体操教室・日本の伝統文化の継承(お花、お茶教室)・音楽リズム・鍵盤ハーモニカなど・食育 各クラスが畑で野菜などを栽培しクッキング、給食の食材として提供、焼き芋大会などを実施。・地域との連携 地域と連携し交通事故から園児を守るための活動(みるみるウェーブ)を展開。・避難訓練・火災総合訓練を繰り返し実施。
|
園庭の広さ |
544.1㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2019-04-01
|