| 常勤保育士数 | 4名
          (保育士の平均経験年数:15年 ) 
 | 
|---|
      | 非常勤保育士数 | 4名
          (保育士の平均経験年数:15年 ) 
 | 
|---|
    | 職員一人あたりの園児数 | 4名 | 
|---|
    | 運営方法 | 【一人ひとりの個性を大切にした保育】一人ひとりの顔が違うように、性格や発達も違います。子どもとたくさん関りあうこと、いつも見つめることを大切に、しっかりとお子様の成長を見守ります。?「見つめて・見守って」育てます?一人ひとりの顔が違うように、性格や発達も違います。子どもとたくさんか関わりあうこと、いつも見守ることを大切に、しっかりとお子様の成長を見守ります。?「思いやり」を育てます?「年齢別の設定保育」「タテ割り保育」の中からお友達とふれあい、日常の中から、社会ルールや生活の基本を学ぶほか、人を思いやるという大切なことを学んでいきます。?「生きていく力」を育てます?子どもたちの力は未来に向かって無限です。自分の力でたくさんの扉を開いてほしい。だからこそ、自主的・創造性・理想力・好奇心などの完成を大切に育てる保育をします。詳しくはホームページをご覧ください。https://kidsplanning.com/ | 
|---|
    | 教育・保育の方針 | 児童福祉法、子ども・子育て支援法、最低基準条例、運営基準条例その他関係法令を厳守し保育をします。【保育運営】〇基本的生活習慣を身に付ける〇社会性や規範意識を自然と身に付ける〇従わせる保育ではなく、子どもたちの創造性(+想像)や自主性を引き出す〇様々な体験を通して『興味・意欲・関心』をもたせる〇集団の形成・協調性を学ぶ〇戸外・自由遊びでは、のびのびと遊び、自主的に考え行動する力をひきだす詳しくはホームページをご覧ください。https://kidsplanning.com/kids/tenjin/ | 
|---|
    | 提供内容の特色 | 【4月】入園式・内科健診・春の遠足(2歳児クラス)【5月】給食参観・連携施設訪問(2歳児)【6月】歯科健診 【7月】七夕会・水遊び【8月】水遊び・親子夏祭り 【9月】敬老の集い・お月見会 【10月】ハロウィン・合同運動会 【11月】連携施設訪問(2歳児) 【12月】クリスマスお楽しみ会 【1月】初詣・鏡開き 【2月】節分 【3月】お別れ会・お別れ遠足・2歳児合同卒園セレモニー・保護者会◎設定保育 : 英語教室・園外保育・伝承遊び・製作◎毎月の行事 : 発育測定・避難、消火訓練・安全指導・誕生日会◎その他行事 : 姉妹園保育交流・高齢者施設との交流 | 
|---|
  | その他保育サービス | 障害児保育:あり   
        病児保育:なし | 
|---|
 
    | 事業の開始 | 2015-04-01 | 
|---|