常勤保育士数 |
10名
(保育士の平均経験年数:17年 )
|
非常勤保育士数 |
7名
(保育士の平均経験年数:22年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
豊かな愛情を持って児童に接します。知識の習得と技術の向上に努めます。常に社会性と良識に磨きをかけ相互に啓発します。保育の基本方針・安全保育 ・家庭的保育 ・心身の発達と情緒の育成・基本的生活習慣の自立支援 ・地域の人々や異年齢の人たちとのふれあい
|
教育・保育の方針 |
0~2歳児:ひとりひとりの子どもの生活リズムを大切にしながら生理的欲求(食事、排泄、睡眠など)を満たし、安全で清潔な環境の中、健康に過ごせるようにする。3歳児:身近な環境に親しみ、様々なことに興味や関心を持つ。4歳時:子どもたちの意見を取り入れ遊びを構成しながら、やる気、自信をもてるようにする。5歳児:ひとりひとりの頑張りを認め、出来た喜び頑張った過程をみんなで共有できるようにする。
|
提供内容の特色 |
4月:入所進級お祝い会、遠足 6月:運動会 8月:盆踊り(老人ホームに参加) 9月:敬老のお祝い(デイサービスに参加)、秋祭り 10:遠足、運動会(小学校に参加)、地域ふれあい感謝祭(老人ホームに参加)、ハロウィンパーティー 12月:クリスマス生活発表会 2月:節分 3月:ひな祭り、卒所式※保育参観、給食試食会、
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:なし
|
事業の開始 |
1979-04-01
|