| 種類 | 認可 (保育所) | 
|---|---|
| 電話番号 | 092-411-4570 | 
| 住所 | 福岡県福岡市博多区住吉4丁目16番7号 | 
| アクセス | 渡辺通駅より徒歩11分 [地図] | 
| 開園時間 | 平日:7:00〜19:00 土曜:7:00〜19:00 | 
| 一時保育 | あり | 
| 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
| 定員数 | 18名 | 30名 | 30名 | 30名 | 30名 | 32名 | 170名 | 
| 利用者数 | 6名 | 32名 | 32名 | 32名 | 33名 | 30名 | 165名 | 
| 常勤保育士数 | 14名 | 
|---|---|
| 非常勤保育士数 | 12名 | 
| 職員一人あたりの園児数 | 6名 | 
| 運営方法 | 80年以上の伝統を持つ当園は、都市型保育園で、市内複数の校区 より子ども達が通園しております。都心部の園であり、自然に触れあう機会が少ないため、その分できるだけ通常保育の中で自然に触れあう保育を心がけています。命の尊さを教えるための保育や地域に根付いた文化伝承・交流を、保育に取り入れている点が当園の特色です。https://www.shougetsu-hoikuen.com/ | 
| 教育・保育の方針 | 自然を大切にし、花や虫を育てることで、命の大切さを教える。また五感(視・聴・触.昧・臭覚)の発達を促すとともに、 情緒の安定を図る。音楽リズムを日常の保育の中に取り入れ、 理事長の作詞・作曲の歌も活用している。季節感を感じる物や形、素材、材質に、 色彩や色の組み合わせを配慮した環境整備を心がけている。保育者が模範となるよう丁寧な挨拶や言葉使いを心がけ、 人間関係のかかわりを大事に保育を行う。基本的な生活習慣の自立を目指す。 0-157 、0-26 とインフルエンザの対策。延長保育(18 時……. 19 時までの1 時間延長保育)を実施。 ※別途、申請が必要。5才児は外国人講師による英語教室、 4・5才児は専門指導員による体育教室を行っている。 | 
| 園庭の広さ | 525.4㎡ | 
| その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし | 
| 事業の開始 | 1943-06-01 | 
| 保育料 | 福岡市の認可保育料の調べ方参照 | 
|---|---|
| 実費 | なし | 
| 追加料金 | なし |