| 常勤保育士数 | 8名
          (保育士の平均経験年数:8年 ) 
 | 
|---|
      | 非常勤保育士数 | 2名
          (保育士の平均経験年数:0年 ) 
 | 
|---|
    | 運営方法 | 開園した当時から大切にしてきた精神性を重んじ、60年の歴史と実績に裏づけされた子育ちの支援を行う。『乳幼児と児童の最善の利益』を優先した、安全・安心な保育を提供する。 | 
|---|
    | 教育・保育の方針 | 全職員で全園児の世話ができる「大きな家庭」を意識し、ひとりひとりの育ちをふまえた園児に負担をかけない「養議」と「教育」の実践を目指す。 | 
|---|
    | 提供内容の特色 | 第1期 進級式・花祭り・健康診断・歯科検診・バス遠足(4~6月) こどもの日の会・芋の苗植・田植え・保育参観第2期 七夕会・プール開き・観劇・夏(秋)祭り・平和保育・スイカ割り(7~9月) 盂蘭盆・焼肉の日・敬老の日・彼岸・お外の発表会第3期 健康診断・歯科検診・いもほり・プール納め・七五三詣り・勤労感謝(10~12月) 秋の遠足・観劇会・お部屋の発表会・開園記念日・保育納め第4期 保育始め・七草・鏡開き・旧正月もちつき・マラソン大会(1~3月) 節分・スポーツ交流会・ダンス交流会・和太鼓交流会ひな祭り会・遠足・彼岸・卒園式※月齢毎に法人内で他園との交流会を行います。※菊・桜組は、体育楽習・ダンス楽習を行います。※菊組は、和太鼓楽習を行います。※毎月、交通指導や避難消火訓練、園児の身体測定を行います。 | 
|---|
  | その他保育サービス | 障害児保育:あり   
        病児保育:なし | 
|---|
 
    | 事業の開始 | 2024-04-01 | 
|---|