常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:4年 )
|
非常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:7年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
3名
|
運営方法 |
保育理念:その子がその子らしく ママがママらしく パパがパパらしく 家族みんながその人らしくいてほしい 笑顔をつくるお手伝いをします保育方針:7つの「生きる力」を身につけます① 自分のことは自分でできるようになる力② 人の話を聞く力③ 人間関係をつくる力④ 自分の考えを伝える力⑤ ルールを守る力⑥ チャレンジする力⑦ 感じる力当園は、0・1・2歳児の小規模保育園です。少人数の子ども達をお預かりしていますので、一人一人にゆっくり寄り添いながら日々過ごしています。主に同年齢での保育をしていますが、時間帯によっては、異年齢の子ども達同志でも過ごします。遊びを通して、様々な経験をすることを大切にしています。詳しくは、当園のホームページ https://colorful-hoikuen.com/
|
教育・保育の方針 |
保育所保育指針に基づき提供します。0~2歳児:子ども一人一人の発達を踏まえ、養護と教育が一緒になった保育を行います。当園では、子どもたちの好奇心・やる気・発想力・忍耐力などの「非認知能力」を伸ばすための方法として、エニタイムアーティストの活動を取り入れています。未知な素材に触れ、自由に発想し、自分の作り出すアート作品を楽しみます。その他にも、星空教室(年4回)、リトミック(月2回)、英語教室(月1回)などの課外教室も取り入れながら、子どもたちが色々な経験をすることで活動意欲も高めていきます。給食は自園調理を行っています。食育活動も行っています。子どもたちがトウモロコシやそら豆の皮むきなどを行い食材に触れることで、食に興味を持つことができると共に食べる意欲にもつながっています。詳しくは、当園のホームページ https://colorful-hoikuen.com/
|
提供内容の特色 |
4月:入園おめでとうの会 5月:春の親子レクレーション、個人面談6月:内科健診、歯科健診 7月:七夕会 12月:内科健診 1月:冬の親子レクレーション 2月:節分(豆まき)、個人面談 3月:ひなまつり、おたのしみ会◆毎月の行事:身体測定、避難訓練、誕生日会(2ヶ月に1回)、食育、保健活動(2ヶ月に1回程度) ◆その他行事:夏祭り、お店屋さんごっこ・・・子どもの状況を見て取り入れていきます。 園医内科健診(年2回)、園医歯科健診(年1回)、救命救急訓練(2ヶ月に1回) <保育内容の特色>毎月の誕生会や避難訓練は、子ども達のみで行います。誕生会では、お友達の誕生日もお祝いすることで思いやりの気持ちも育ちます。避難訓練は、いつどこで何がおきても大丈夫なように日ごろから訓練しています。
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2019-04-01
|