晴明保育園

基本情報

種類 認可 (保育所)
電話番号 0942-33-4434
住所 福岡県久留米市西町871-1  
アクセス 花畑駅より徒歩7分 [地図]   
開園時間 平日:7:00〜18:00
土曜:7:00〜18:00
一時保育 あり
第三者評価 未実施  

定員数・空き状況(25年9月3日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
18名 36名 36名 40名 40名 40名 210名
利用者数
4名 22名 24名 28名 25名 28名 131名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。

詳細情報

運営方法  本園は、家庭との緊密な連携の下に、子どもの状況や発達過程を踏まえ、以下のことを基盤にして養護及び教育を一体的に行います。(1)保育理念「個々の子どもの人格と主体性を尊重し、自己肯定感の持てる子どもを育てる」(2)保育方針○地域の子育て支援や福祉の充実を推進し、開かれた保育園として、子どもの幸せのための保育園を目指す。○一瞬の今を大切に生活と遊びを楽しみ、生きる力と豊かな人間性を育てる保育実践を目指す。(3)保育目標○感性豊かで意欲と思いやりのある子どもを育てる。○元気でたくましい体を持ち、生きる力のある子どもを育てる。○集団の中で互いに協力する子どもを育てる。○考えて行動する子どもを育てる。
教育・保育の方針  本園は、保育所保育指針において規定される保育内容に関する事項等をふまえ、乳幼児の年齢や発達過程に応じ、一人一人を大切にした、より良い保育を行います。【各年齢で育てたい力】0歳児:「ひとりひとりの生活リズム」 1歳児:「自分でしようとする自我の芽生え」2歳児:「自己主張と友だちと遊ぶ力」 3歳児:「自分を表現し友だちとつながる力」4歳児:「自分を持ちながら集団活動する力」5歳児:「自立し、目標を持って行動する力」【保育園での主な活動】●毎日年齢に応じた絵本の読み聞かせ ●しなやかな体づくり●散歩を通じて四季折々の自然を体験 ●雑巾がけ、畑作り等の労働を通じた心身の発達●たっぷりと水遊び・泥遊び●プール遊び(6~9月初旬まで実施)
提供内容の特色 本園は、西鉄電車の特急が停まる花畑駅から徒歩で5分の街中にあります。街中ですが、園舎も園庭も広く、園庭には桜、サルスベリ、藤棚、高さ10mを超える楠や栴檀の木、そして築山があり、子どもたちは自然の中で泥だらけになりながら五感を使って毎日思いっきり活動できる保育園です。園庭には広い畑もあり、きゅうり、大根、にんじん、トマト、スイカなどたくさんの野菜を育ててみんなで食べています。また給食にもこだわり、子どもたちの健康を考え化学調味料を使わずに、素材の味を生かした安心・安全な給食を提供しています。私たちは子どもの発想を生かしながら保育内容を作り、子どもが主体的に活動できるような保育を目指しています。『100年生きる土台を作る』をキーワードに、「個々の子どもの人格と主体性を尊重し自己肯定感をも持てる子どもを育てる」ことを目標に日々の保育に取り組んでいます。
園庭の広さ 1909.3㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 2007-04-01

保育料

保育料 久留米市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり(本園は、西鉄電車の特急が停まる花畑駅から徒歩で5分の街中にあります。街中ですが、園舎も園庭も広く、園庭には桜、サルスベリ、藤棚、高さ10mを超える楠や栴檀の木、そして築山があり、子どもたちは自然の中で泥だらけになりながら五感を使って毎日思いっきり活動できる保育園です。園庭には広い畑もあり、きゅうり、大根、にんじん、トマト、スイカなどたくさんの野菜を育ててみんなで食べています。また給食にもこだわり、子どもたちの健康を考え化学調味料を使わずに、素材の味を生かした安心・安全な給食を提供しています。私たちは子どもの発想を生かしながら保育内容を作り、子どもが主体的に活動できるような保育を目指しています。『100年生きる土台を作る』をキーワードに、「個々の子どもの人格と主体性を尊重し自己肯定感をも持てる子どもを育てる」ことを目標に日々の保育に取り組んでいます。)
追加料金 なし