職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
こどもたちとのふれあいを大切にし、健康なからだと明るく・素直な・やさしい心を育む・こども同士で学び、自分と異なる個性と向き合いながら、協調性を養う。・多様な経験を通じ、好奇心、探求心をかきたて、自立心を養う。・健全に生きていくための基礎的な生活習慣やマナー・ルールを身につける。
|
教育・保育の方針 |
・各種の運動や給食により、豊かで健やかなからだをつくる。・音楽、紙芝居、絵本の読み聞かせなど情操環境のもとで、豊かな心を育む。・言葉の学習に英会話を取り入れ、国際的な感覚を身につける。・書道を通じ、習字のみでなく日本の行儀作法を身につける。・小中学生や、地域の人々との交流を通し、社会性を育む。
|
提供内容の特色 |
4月:入園式・始園式、 クラス参観 5月:こどもの日、春のピクニック、 6月:運動会、ごほうび会、誕生会、親子給食会 7月:七夕まつり、個人面談 8月:夏季教室、お泊り教室、小1、6同窓会 9月:始園式、誕生会、親子給食会、10月:入園説明会、秋の遠足 11月:火の用心呼びかけ 12月:おゆうぎ会、誕生会、クリスマス会、終園式 1月:始園式、お正月お楽しみ会 2月:節分、作品展、お習字参観・親子給食会 3月:ひな祭り・誕生会、お別れ会、卒園式、終園式2月:おゆうぎ会 3月:卒園式
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:なし
|
事業の開始 |
1954-04-01
|