常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:15年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
6名
|
運営方法 |
「ひとりひとりの個性を大切にし、明るく、正しく、仲良く出来る子どもを育てる」を保育方針とする。本園は農村部に位置し、町内でも外れにあるため利便性は良くないが、自然豊かな環境を活かし保育に取り入れ、地域の方々との交流なども積極的に取り入れるなどしている。
|
教育・保育の方針 |
運動会・お遊戯会・神宮への道(年4回英彦山神宮の階段登り)音楽教室・硬筆教室・バス遠足・畑の学校(野菜作り)、ほっこり畑(地域の方と野菜作り活動)、絵本の日(図書館での貸し出し体験・ボランティアの方の絵本の読み聞かせ)等の行事を進めている。4・5歳児クラス、0・1・2・3歳児クラスの縦割り保育を進めている。子育て支援センターを設置し実施しているため、未就園児とも触れ合っている。
|
提供内容の特色 |
「ひとりひとりの個性を大切に、明るく、正しく、仲良くできる子どもを育てる」を保育方針に、様々な教室の実施や食育、地域との交流に積極的に取り組み、心も身体も元気に生きる力を伸ばす保育を提供している。食育に力を入れコンポストを使っての肥料作りをし、季節の野菜作りを進めている。お米も田植えから精米まで体験し食の大切さを感じられるように取り組んでいる。
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
1979-04-01
|