| 常勤保育士数 | 19名 | 
|---|
      | 非常勤保育士数 | 4名 | 
|---|
    | 運営方法 | 伊丹市の保育所の保育方針は、「保育所保育指針」に依拠します。「遊び」は子どもたちにとって「学び」の場です。子ども達が「遊び」に主体的に関わることができるよう、「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5領域を基本とした乳幼児の保育・教育を推進します。1.	主体性と意欲を大切にします2.	健やかな心と体を育てます3.	愛着関係の形成と情緒の安定を図ります4.	互いに認め合い、共に育ち合う集団を目指します5.	人とのかかわりを大切にし、協同的に学び合います6.	発達の連続性を大切にし、小学校との連携を図ります7.	家庭や地域社会との協働性を図ります8.	地域に愛され、地域を愛する心を育てます※詳細はホームページをご参照ください。https://www.itami.ed.jp/school/kinder/h_ogino/index.html | 
|---|
    | 教育・保育の方針 | (荻野保育所の教育目標、めざす子ども像等)「心身ともに健やかで、生き生きとした子ども」・やりたいことを見つけ、自ら考え行動する子ども・豊かな感性を持つ子ども・自分を好きになれる子ども・人の気持ちがわかる子ども | 
|---|
    | 提供内容の特色 | (荻野保育所の主な年間行事等)4月 全体・クラス懇談会5月 個人懇談、こどものの日ウィーク、園外保育(4・5歳児)6月 健康診断(内科・歯科)、カレーパーティ、保育参観7月 水遊び、プール遊び 七夕8月 プール遊び、水遊び、夏祭り9月 小運動会10月 おおきくなったDay(3・4・5歳児)、保育参観(0~3歳児)、さつま汁パーティ11月 園外保育(3・4・5歳児)、健康診断(内科)、個人懇談12月 おたのしみ会1月 就学児懇談会、凧あげ2月 おぎのっ子Day(4・5歳児)、交通安全教室、節分3月 卒園式、園外保育(3・4・5歳児)、ひなまつり※行事予定は変更になる場合があります。 | 
|---|
    | 園庭の広さ | 541.2㎡ | 
|---|
  | その他保育サービス | 障害児保育:あり   
        病児保育:なし | 
|---|
 
    | 事業の開始 | 1975-05-01 | 
|---|