| 常勤保育士数 | 8名
          (保育士の平均経験年数:11年 ) 
 | 
|---|
      | 非常勤保育士数 | 5名
          (保育士の平均経験年数:7年 ) 
 | 
|---|
    | 職員一人あたりの園児数 | 5名 | 
|---|
    | 運営方法 | 【保育理念】・愛情豊かに育てる・自分のことが好きと思える子どもに育てる。・地域に根ざした保育園を目指す。【保育目標】・心身ともに健やかな子ども・優しさや思いやりを持った子ども・命を大切にする子ども・自己肯定感を持った子ども・自分の思いを豊かに表現できる子ども | 
|---|
    | 教育・保育の方針 | 当園は、保育所保育指針を踏まえ、以下の保育、その他の事業の提供を行います。①保育の提供…上記の日時において保育を提要します。②保護者会 …(行事を含む)土曜日に行う。総会にて、三役を選出します。?子育て支援事業…地域との親子との交流。おおむね週に1度2歳児クラスにて開催。④一時預かり事業⑤統合児保育事業…発達の遅れや集団生活が支援のいる子どもに対し、担当保育士がつき、の発達に応じた支援を行う。 | 
|---|
    | 提供内容の特色 | 4月・入園進級お祝い会 ・クラス懇談会5月・相撲大会 ・内科検診 ・田植え前のどろんこ遊び ・保護者会総会 ・クラス懇談会6月・歯科検診 ・地域交流会 ・プラネタリウム遠足 ・昆虫館体験学習 ・保育参加7月・七夕まつり ・プール開き ・尿検査9月・敬老の日のお祝い会 ・伊丹フィルハーモニー鑑賞会 ・お月見会  ・年長児ワクワクプロジェクト10月・親子運動あそび ・芋ほり ・バス遠足 ・保育参加11月・内科検診 ・乳幼児保育参観12月・クリスマス会 1月2月・節分 ・生活発表会 ・就学前個人懇談3月・ひなまつり ・バイキング給食 ・お別れ遠足・大きくなったね会 ・卒園式毎月:誕生会、避難訓練、身体測定、クッキング保育、弁当日地域交流:トライやるウィーク・近隣の幼稚園小学校と交流  その他:個人懇談・お茶会(年長児) | 
|---|
    | 園庭の広さ | 186.5㎡ | 
|---|
  | その他保育サービス | 障害児保育:あり   
        病児保育:なし | 
|---|
 
    | 事業の開始 | 2015-04-01 | 
|---|