| 常勤保育士数 | 
        
          14名
          (保育士の平均経験年数:12年 ) 
         | 
      
      | 非常勤保育士数 | 
        
          5名
          (保育士の平均経験年数:6年 ) 
         | 
      
    | 職員一人あたりの園児数 | 
      
        7名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        ○子どもが健康で安心して生活できる環境の中で、自己を十分に発揮しながら健やかに心身が発達していくことを応援します。○養護と教育が一体となって、豊かな人間性を持った子どもを育てていきます。○地域に開かれた保育園として、家庭や地域との連携を図り、保護者と共に子どもの育ちを支えます。
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        ○多目的ホールの活用:お年寄りとの交流、親支援事業、ランチルーム○地域子育て支援関連事業:・キッズ・スマイル(一日体験保育)・おひさま広場(地域の在宅親子)・なかよし会(小学生との交流)・子育て講座等○看護師配置による子どもへのケア?:保健だより、衛生関係の実施と指導○お泊り保育の実施○和太鼓の実施○地域へのおたより○食育指導の実施○ちょっと間体験(保護者保育体験)○一言メッセージ(成長を喜び合う)
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        4月・入園式、歓迎会、お花見、5月・こどもの日の集い、健康診断、遠足6月・以上児保育参加、歯磨き教室7月・七夕会、プラネタリウム観覧、お泊り保育8月・オープン保育、中学生社会体験9月・運動会10月・遠足、秋祭り、健康診断、歯科検診、芋ほり11月・やきいも会、未満児保育参加、ありがとうの会12月・発表会、クリスマス会、もちつき会1月・祖父母との集い2月・節分会、親子の集い3月・ひな祭り会、お茶会、お別れ会、卒園式、進級式近くに川が流れ、四季折々の豊かな自然があり、草花や小動物などいきいきした体験が、命の大切さ・思いやりなど子どもたちの心を育ててくれています。また、楽しい食事の時間をとても大切に考え、3・4・5歳児は、ランチルームでみんな一緒に楽しく食事をしています。
       | 
    
    | 園庭の広さ | 
      
        735㎡
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児保育:あり   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2015-04-01
       |