常勤保育士数 |
19名
(保育士の平均経験年数:19年 )
|
非常勤保育士数 |
12名
(保育士の平均経験年数:11年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
保育理念:人間として生きる力の基礎となる能力を、幼児自ら身につける。保育方針:すべての、そして一人ひとりの子どもが、惜しみなく掛け替えのない愛を体験できる保育に努める。保育目標:1 子ども自身がその内奥に秘めている豊かに伸びゆく可能性を育てる。2 子どもたちが現在を最もよく生きる。3 望ましい未来を創り出す基礎力を養う。
|
教育・保育の方針 |
クラスは1歳・2歳の縦割りクラスと3歳から6歳までの縦割りクラスです。異年齢の子どもたちの自然な交流によってお互いに好い影響を与え合い、協調性・思いやり・忍耐・愛情・謙遜・個の確立などが培われます。
|
提供内容の特色 |
【主な行事】5月:幼児クラスお楽しみ保育・内科、耳鼻科、眼科健診、6月:歯科健診、10月:運動会・幼児クラス園外保育、11月:5歳児七五三お祝会・総合避難訓練、12月:クリスマス会・内科健診、1月:5歳児お別れ遠足・地震避難訓練、2月:お店屋さんごっこ、3月:卒園式・お別れ会 【保育内容の特色】保育内容:①モンテッソーリ教育により子ども達が自立して活動できる。②異年齢時の混合クラス(縦割りクラス)により、社会性や協調性が身につく。③広い園庭で活動的に遊べる。・アレルギーのあるお子さまには除去食・代替メニューなどで対応しておりますが、対象となる食材が多い場合は、お弁当の持参をお願いすることもあります。・食育にも力を入れ、毎日の活動の中で子どもたちが野菜の皮むきや簡単なクッキングに取り組む機会を設けています。・音楽リズム、体操等、外部の専門の先生が月に1回、子ども達に指導してくれます。・保護者の皆様に保育内容をご理解いただく為、クラス懇談会、個人懇談、保育参加や参観を年に数回開催しています。日程は保護者のご希望日にあわせて、少人数のみ受け付けております。
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
1953-02-02
|