| 非常勤保育士数 | 
        
          1名
          (保育士の平均経験年数:0年 ) 
         | 
      
    | 職員一人あたりの園児数 | 
      
        5名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        保育理念を「おもいやりにあふれ、豊かな人間性の育てを支える、まことの保育」としています。仏教の精神に基づいた「まことの保育」を基本理念として、就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の教育・保育理念に基づき、園児の処遇を中心に心身ともに健やかに育成される様、最善の利益を考慮し、人権を配慮した保育を行い積極的に増進し、安心感・信頼感を持てる保育に努めます。詳しくは、当園ホームページ URL:https://www.padoma.or.jp/を参照願います
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        当園は、幼保連携型認定こども園教育・保育要領(平成26年4月30日内閣府・文部科学省・厚生労働省告示第1号)に基づき、以下に掲げる教育・保育その他便宜を提供します。(1)特定教育・保育(法第27条第1項に規定する特定教育・保育をいう。以下同じ。)   支給認定を受けた保護者(以下「保護者」という。)に係る利用子どもに対し、当該支給認定における保育必要量(法第20条第3項に規定する保育必要量をいう。以下同じ。)の範囲内において保育を提供します。(2)時間外保育(延長保育)   やむを得ない理由により、支給認定における保育必要量の範囲を超えて保育を必要とする場合は、当該支給認定に係る利用子どもに対し、第7条に規定する時間の範囲内において、法第59条第2号に規定する時間外保育を提供します。(3)食事の提供(4)その他保育に係る行事等
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        特色ある行事4月:花まつり 5月:園外保育(京都本願寺参拝) 7月:5歳児 お泊まり保育 プール遊び 9月:敬老の集い 10月:運動会(全園児) 以上児園外保育 12月:お餅つき(全園児) 2月:生活発表会(全園児) 3月:5歳児卒園記念参拝(神戸別院) 高齢者施設訪問(4・5歳児)毎月2回外国人講師による英語レッスン(3・4・5歳児) 毎週水曜日専門講師による体操教室(3・4・5歳児) ピアノ教室(希望者)
       | 
    
    | 園庭の広さ | 
      
        508.3㎡
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児保育:あり   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2018-04-01
       |