| 種類 | 認可 (認定こども園(幼保連携型)) | 
|---|---|
| 電話番号 | 06-6488-7742 | 
| 住所 | 兵庫県尼崎市長洲本通1-7-35 | 
| アクセス | 尼崎駅より徒歩4分 [地図] | 
| 一時保育 | あり | 
| 第三者評価 | 未実施 | 
| 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
| 定員数 | 不明 | 12名 | 30名 | 70名 | 70名 | 70名 | 252名 | 
| 利用者数 | 0名 | 15名 | 40名 | 76名 | 86名 | 85名 | 302名 | 
| 運営方法 | 「乳幼児期のふさわしい生活を通して、健全な心身の発達を図りつつ、障害にわたる人格形成の基礎を培う」時代の流れと共に、幼児教育も大きく発展しました。当園は、幼児の心身の発達を助成しつつ上記のような子どもに「育って欲しいと念願し、研究し、教職員全力を尽くして日々の教育・保育にあたっております。 | 
|---|---|
| 教育・保育の方針 | 子ども像 ・いつもにこにこぴちっぴちしている子ども ・素直でおおらかで落ち着きのある子ども ・誰とでも仲良く仲間の中で過ごせる子ども・夢を持ち輝く瞳で良く見る、よく聞き想像力のある子に ・粘り強くたくましく、やるべきことをやり通す ・教育・保育の取組を通して根気強さ ・集中力を身につける ・リズム・テンポを生活習慣で身に付け、感性豊かに育つ保育目標 0歳児 経験を通じて五感の発達、手指の機能、身体機能の動きを豊かにする。1歳児 保育士の見守りの中で、身の回りの大人や子どもに関心を持ち関わる 2歳児 様々な経験を通して、興味、関心を持ち友達を関わって遊ぶ楽しさを知る。 3歳児 保育士との信頼関係の中で、自分の「気持ちや考えを安心して表す 4歳児 保育士や友達との信頼関係を築き、自分の気持ちを表現する。 5歳児 保育士や友達との信頼関係の中で自己肯定感をもつ。 | 
| その他保育サービス | 障害児病児保育:なし 病児保育:なし | 
| 事業の開始 | 1972-03-27 | 
| 保育料 | 尼崎市の認可保育料の調べ方参照 | 
|---|---|
| 実費 | なし | 
| 追加料金 | なし |