| 常勤保育士数 |
8名
(保育士の平均経験年数:4年 )
|
| 非常勤保育士数 |
9名
(保育士の平均経験年数:1年 )
|
| 職員一人あたりの園児数 |
5名
|
| 運営方法 |
『子どもは自分の中に自分を育てる内的生命力を持っている』との考えから、指示に従う子どもに育てるのではなく、子ども自身が面白そう、やってみたいと思う環境の中から、自分で選び、自分で決め、繰り返す中で技能を高め、好奇心や意欲も育むと考え、子どもたちが自ら心を動かせる環境と年齢・発達に応じた連続性・継続性のある活動を提供できるように、自然環境を活かした本物の体験や異年齢と同年齢の活動のバランスを考えて取り入れています。くりの木保育園ホームページに記載https://kurinoki-hoikuen.com/
|
| 教育・保育の方針 |
子どもを尊重し、発達に応じた環境による保育を行う。体育遊具・自然等、環境に自らの意思で意欲的に関わり取り組み、好奇心を満たしながら、集中し、継続することで自分を作っていく保育を行う。わらべ歌・リトミックなどの音楽や絵本などを通して、母国語に親しみ、多文化・異文化に触れる機会も積極的に持ちながら、想像力を働かせ、表現することの喜びや他者への思いやりの心を育む。異年齢の自然な関りを大切にし、自発性と自律心を培い、協働する心、非認知能力を養う。
|
| 提供内容の特色 |
4月:入園・進級のつどい 5月:買い物体験 6月:音楽会 7月:七夕集会・プール、水遊び 8月:プール、水遊び・川遊び 9月:運動会・青空保育 10月:芋ほり・小学校交流・園外親子イベント 11月:小学校交流・トライやるウィーク受け入れ 12月:クリスマス会・作品展・お餅つき 1月:お正月集会・初詣 2月:節分集会・小学校交流・発表会 3月:ひな祭り集会・卒園旅行・卒園式・修了式・卒園児交流活動毎月:誕生会・クッキング・身体測定・避難訓練・水泳教室・多文化教室・リトミック・交通安全教室<保育内容の特色>モンテッソーリ教育・森のムッレ教育・安田式体育あそびの資格取得教師による指導。多文化・異世代交流(英語教室)、食育・給食(栽培・毎月クッキング、地産地消メニュー・ふるさとメニュー・外国メニュー、アレルギー対応給食、行事メニュー・誕生日リクエストメニュー)
|
| その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
| 事業の開始 |
2022-04-01
|