丸橋保育園

基本情報

種類 認可 (保育所)
電話番号 0797-88-5307
住所 兵庫県宝塚市山本丸橋4ー22ー2  
アクセス 山本駅より徒歩24分 [地図]   
開園時間 平日:7:00〜19:00
土曜:7:00〜19:00
一時保育 あり
第三者評価 未実施  

定員数・空き状況(25年9月3日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
6名 10名 12名 20名 21名 21名 90名
利用者数
5名 10名 12名 24名 21名 21名 93名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。

詳細情報

常勤保育士数 9名
非常勤保育士数 13名
運営方法 保育理念:人間関係が難しくなっている今日、人(大人、親、保育士)を信頼し、心を開き、甘えたりしながら、良い人間関係を作れる力(心)を育てることを第一とします。保育基本方針:一人一人の人権を大切にし、豊かな感性を持った子どもを育てる。保育目標:食べる、動く、寝る、排泄する〈身体的発達〉喜怒哀楽を感じ表現する〈情緒的発達〉いろんな事に興味を持ちやってみようとする〈知的発達〉自立心と自律心を育て他者との関わりを求める〈社会的発達〉
教育・保育の方針 乳児(0 1 2歳児) 0,1,2歳児は保育担当制を行なっています。 乳児期の子どもにとって大切なのは、特定の大人(家庭で言えばお母さんやお父さん)との愛着関係です。この安定した愛着関係を築くために、保育園ではできるだけ同じ人が子どもの育児をして、子どもが安心して過ごせることを目標にしています。幼児保育(3 4 5歳児) 幼児クラスでは、子どもたち一人一人の発達を3 4 5歳の3年間という期間の中で小学校に就学するまでに到達する目標をもって計画を立てています。子どもは一人一人違い、発達も個人差があります。その違いをゆったりと受入れ長い目で個々の発達の援助をします。幼児教育 保育士は保育計画をし、その中に教育的な活動もあります。子どもたちにとってすべての活動は遊びであり、子どもたちは主体的に活動しています。ただ《遊んでいる》のではなく、遊びの中で子どもたちの生きる力、自尊心、他者をいたわる気持ち、問題解決能力などを育てています。
提供内容の特色 ※年間行事 4月:出会いの日 クラス懇談会 5月:個人懇談 遠足(4 5歳児) 6月:保育参観月間 7月:サマーパーティー(5歳児お楽しみ行事)  プール 8月:プール 9月:秋まつり(全園児参加) 10月:親子運動会(3 4 5歳児)芋ほり(3 4 5歳児) 個人懇談 11月:遠足(4 5歳児) 保育参観月間 わらべうたの会(各クラスごと) 12月:クリスマス会 1月:獅子舞 2月:保育参観月間 お別れ遠足(5歳児) 3月:クラス懇談会 バス遠足(3 4 5歳児)卒園式(5歳児) 乳児(0 1 2歳児)は情緒の安定を大切にし、日々の生活を第一に考えていますので行事への参加は基本的に幼児クラスからとなります。※食育への取り組み 様々な食品の成り立ちや特徴または栄養などについて月に1回程度、調理の職員からお話をしてもらっています。本物の食材に触れたり、クイズ形式で答えたりして食に関する興味を膨らませています。 また、自分たちで野菜を育てて、収穫したものを昼食やおやつで提供してもらうことで野菜の生長や育てる事の大切さを知ることもできます。
園庭の広さ 425.9㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 1981-04-01

保育料

保育料 宝塚市の認可保育料の調べ方参照
実費 なし
追加料金 なし